857:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 09:50:58.48ID:XUgDFuHl
子供が友達と上手に遊べません。
もう年中になったというのに月曜日はいつも大泣きです。

旦那が子供と遊ぶのが上手なのでいつまでも親離れできない状態なんです。
(子供の目線で子供のように遊ぶけど、ふりをしてるだけなので子供の安全は十分にケアしながら無茶をさせてくれるし、最後には何でも花を持たせてくれる。恐らく子供にとってこれ以上都合のいい遊び相手はいない。)


旦那には自覚はあるようですが、あえて冷たくするようなことはできないようで、
友達作っておかないと後悔するぞ。パパは本当の友達にはなれない。
とか抽象的な言葉しか言いません。

旦那も含めどのような方向に誘導していけばいいでしょうか?
毎朝泣き叫ぶ子供が気の毒で見てられません。

明確な虐めはないように見えます。
ただ思い通り動いてくれない時に本気でぶつかって自分を負かす相手を「自分を虐めてくる子」というようにひねくれてみてる節はあります。




859:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 10:18:31.03 ID:gZAGpriq
うちの子が幼稚園に通ってた時の園長がよく言ってたのが、
「親が子供とゲーム等した時にはちゃんと勝たなきゃダメ。
負けることで悔しい思いをし、勝ってやろうという目標が
頭をつかうことや努力につながる。
そして、強い親を尊敬する。
わざと負けてばかりだと子供が天狗になり、親(大人)を馬鹿にする。
何よりわざと負けてやらなくても、そのうちに子供の方が間違いなく強くなる。
親もそうして自分の子の成長と子離れの時期を知るんです。
…でも、まぁ、10回に1回くらいは負けてやってもいいかも知れませんがw」

で、私は負けることって我慢することにつながると思う。
我慢する心って経験からしか得られないんだよね。
友達関係って楽しさと我慢と妥協のバランスだから
我慢がきかないような子は友達に嫌われるし
自分でも楽しくないと思う。

お父さんが一番の友達だと思うのは
本当ならとても素敵なことだと思うけど
対等ではなくあくまでお父さんはガキ大将的な立場で
たまには理不尽に物事を進めたり怒ったりしてもいいんじゃないかな。



861:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 10:38:46.76 ID:I2jMgTmK
>>857
旦那は、時々勝たなきゃダメだよw
親子関係にも悪いと思うよ

わざと負けてあげる遊び方は、おじいちゃんがするんだと思ってた
父親はきちんと勝たなきゃダメだよ
変な話、犬や猫だってあまり早く親から引き離すと集団との関わりを知らないからうまく生活できないんだよ。
父親が父親の役割を果たしていない機能不全だと思う

「よし、今日は真剣勝負だ」
という日を作って、徹底的に打ち負かす日が数日に一度位は無いとダメだと思うよ。
オリンピック選手がタレント相手に負けてあげるテレビがあるけど、それは選手が自分の価値を下げてるだけだよね。
「さすがオリンピック選手」
だと思ってもらえないと存在価値はない。

それと同様に、「さすがパパ」だと思ってもらえないと意味ないと思う。(↓続く)



872:8572012/07/17(火) 16:17:28.86ID:XUgDFuHl
>>859 >>861
女の子ということもあってか、
自分が壁になろうという意識はまるでなくてとにかく褒める。

威厳はないと思いますね。
駄々こねたら何でもしてくれると思われているでしょう。

実際は駄々こねる局面にすら辿り着かない体たらく。
駄々こねる、というのは思い通りに既にいってない状態ですよね。
それすらさせない。

良くないですよねぇ。
指摘を見てるとさらに冷静にそのように思います。



862:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 10:42:20.35 ID:I2jMgTmK
うちの兄は、昔の雷親父みたいな人間なんだけど、例えば猿回しとか、犬との触れ合いみたいな感じの所に一緒に行くと子どもは必ず父親の肩車に乗りたがるんだよ。それは父親に絶対的な強さを感じていて、いざという時に守ってもらえると
思ってもらったほうが良いと思う。

子どもが友達と上手に遊べないんじゃなくて、父親が子供と上手に遊べない、の間違いだと思う。
離婚していて、たまにしか会えない父親じゃないんだから、しつけも同時にしていかないとダメだよ。

みたいな誘導じゃないかな。
でも例えば土日に父親に実家に泊まりに行ってもらって月曜日を迎えてみたら?



872:8572012/07/17(火) 16:17:28.86ID:XUgDFuHl
>>862
なるほど。そうも言えるかも知れません。実家には泊らないだろうし
他の外泊は私が耐えられない。せっかくのアドバイスなのにすみません。



863:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 11:10:58.98 ID:pGX+2ttH
年中さんといえば「エディプス期」が到来してもおかしくない年齢、というよりど真ん中の時期だもんね。
心理学とかでは、この時期の人格形成は後々に大きな影響を与えることになっているらしいから、
色々と関連本を読んでみると面白いよ。



872:8572012/07/17(火) 16:17:28.86ID:XUgDFuHl
>>863
そういえば・・・ですね。
前はどんなになついてても隣に私が居ないと駄目だった。



864:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 11:21:53.16 ID:HFlnyXTS
年中って結構難しい時期だと保育士が言ってたなあ

自我がはっきりと出てきて、「負けて悔しい」とか
「お友達は上手なのに自分は何で上手く出来ないんだろう」とか
そういうマイナス感情?みたいなのを
うまく受け止めきれないつうか自分で消化できない時期なのかなあと思う
周りのお友達からどう見られてるか、とか気になりだす頃でもあるし



865:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 11:31:24.38 ID:sXOoIqUu
>>857
私の周りでも遊び方の上手いお父さんって結構いるけど、
大人に遊んでもらうのと、子供同士で遊ぶのは別って子ばかりだよ。
嫌な事、思い通りにならない事があっても、
大人に上手に遊んでもらうのとは別の刺激や楽しさがあるもんだし。

同年代の子と遊ばせてトラブルがあったら
「こうした方がいいよ」「○○君はこれが嫌なんだよ」みたいに
上手く遊べるようにアドバイスや手助けしてる?



872:8572012/07/17(火) 16:17:28.86ID:XUgDFuHl
>>865
分かります。
それって親戚含めて皆に言われるので安心しきってました。
アドバイスはうるさいくらいしてます。



867:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 12:15:27.48 ID:1qKGSOoF
同じように育てたって「負けて悔しい」と我慢して頑張ろうと思う子もいれば
「僕はダメなんだ」「愛されてないんだ」と劣等感を持っちゃう子もいるし、
一概にこうすればいいなんて事は無いよ。
>>857旦那のように育てても、上手に遊ぶお手本にしてしまう子もいれば、
思い通りにならないとダメって子もいるし。

その子の個忄生や相忄生もあるんだから、
苦手な事は克服できるようにフォローしてあげたらいいと思う。

お守り作って「これで頑張れるよ」と励ましたり、
「幼稚園のここが楽しいよ」ってポジティブなイメージ作ってあげたり。
旦那さんがそんな感じなら、幼稚園から帰ってきたら「頑張ったね~頑張って偉かったから
今日はパパ帰ってきたら遊んでもらおうね~」と言ってみるとか。



872:8572012/07/17(火) 16:17:28.86ID:XUgDFuHl
>>867
ポジティブで羨ましいです。頑張りたい。



870:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 15:27:36.40 ID:9Z21RaMN
うちの3男はかつて負けず嫌いで、3歳~4歳くらいは、
長男次男が本気で勝負するのでカルタで負け、
悔しがって大泣きして大変だった。

でも段々乗り越えていったよ。



871:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 15:39:28.75 ID:9t9pRg17
>>857
お父さんだって、いきなりは変われないだろうね。
でも少しずつそういう「勝負とは、真剣なものなのだ!」ということを教える方向でw

上でも書いてる方がいらしたけど、旦那さんの遊びと、幼稚園がいや、というのは少し切り離して
考えてもいいのかも。
逆に言うと、幼稚園で負けっぱなしの子が、旦那さんとの遊びで癒される場合だってあるしね。
結局は「上手く遊べない」のが原因なわけで、それって兄弟がいても近所で誰かと遊んでても難しい子は難しいんだよ(ソース私)。
それでも、誰かと本気でぶつかり合うことは大事なので、習い事させたり、夏休みに増える、自然体験型のイベントに参加させるのはどうかな?
親同伴しか今は無理だろうけど、ゆくゆくはキャンプなどで子どもだけでやるような、ボーイスカウトもいいかも。
幼稚園以外の場でも、慣れが必要なのかもしれない。



872:8572012/07/17(火) 16:17:28.86ID:XUgDFuHl
>>871
それは分かるのです。
遠慮のない同世代相手だと気弱な子はきっと上手く行かない
だから、もっと体力のある自分相手に勝たしてやりたい、
臆面もなく隠す様子もないですしねw
ようするに子供を根底のところで信用できてないんでしょうね。

そもそも論で言うと私は女の子なのに勝負は意識させなくてもいいと思うし
負けたからって癇癪起こすように育てるの嫌。
勝たしてやりたいという発想も美しいどころか本来は嫌なんです。
ごめんなさい。忄生別最初に言ってたら良かった。
どうもアドバイスが男の子前提っぽかったので。。。



874:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 16:28:46.35 ID:X5mFxeaq
>>872
>アドバイスはうるさいくらいしてます。
うるさく言うから駄目なのでは?
話を聞いてあげる、子供にわかるように言ってあげるって大事だよ。
大人目線であれこれたくさん言われても消化できないしさ。

父親の問題というより、あなたの問題だと思う。
女の子なら尚更、あなたが日頃から友達と遊ばせて間に入って
上手く遊べるように教えてあげないと。



875:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 16:31:51.95 ID:HFlnyXTS
というか、「幼稚園でなじめない」というお悩みから
旦那の遊び方に話が飛んでるので???だよ
女児ならなおさら・・・

旦那の話は横に置いておいて
「幼稚園でお友達と上手く遊べない」1点に絞ってはどうか



876:8572012/07/17(火) 16:40:02.20ID:XUgDFuHl
>>875
そこに旦那の甘やかしが関与してることは明白でもですか?

泣いたりする時は「パパと遊ぶ方が楽しい。」とか
「パパならこんなことしないのに。」とかそんな感じです。
子供同士に対してだけじゃなくて、実は保育士に対しても
それがでる時があるので困ります。
向こうも人間なので、泣いてばっかりのわがままちゃんには
「だったらパパにずっとみてもらいな!」と内心思うでしょう。。。



877:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 16:42:45.22 ID:X5mFxeaq
>>876
甘やかしと上手に遊んであげる事とは違うんじゃない?
父親と過ごすより母親と過ごす時間の方が圧倒的に多いはずだけど
あなたはその間何をやってるの?



878:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 16:46:50.60 ID:HFlnyXTS
一緒に旦那を叩いてほしいだけなんじゃないのなら
旦那の甘やかしのせいで!という主張はちょっと横に置いといて欲しい
問題点がぼやけてしまうよ



879:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 16:51:22.79 ID:I2jMgTmK
女の子なんだ
勝手に男の子と思ってた



886:8572012/07/17(火) 17:28:47.48ID:XUgDFuHl
>>879
ですねww勝ち負けみたいなのにこだわっている描写からでしょう。
私もそこにはずっと違和感感じていましたよ。ややこしくてすみません。



880:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 16:52:16.50 ID:DHcpusr8
旦那の遊び方以外に心当たりないの?



886:8572012/07/17(火) 17:28:47.48ID:XUgDFuHl
>>880
特にないです。



883:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 17:03:12.51 ID:3XSkCSQB
幼稚園に入る前まではどうだったの?

子供同士での遊び方って
毎日、児童館や公園に連れて行って
玩具の貸し借りやら叩いちゃ駄目とか
親がつきっきりで見てあげて覚えていくもんだと思う。



886:8572012/07/17(火) 17:28:47.48ID:XUgDFuHl
>>883
2歳までは一緒にいましたが、物心付いてからは
仕事してたんで、うちの実家に任せきりでした。



884:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 17:08:10.38 ID:W7Z+4hfa
とりあえず、
幼稚園の先生を「保育士」と呼ぶのは間違いだから。



885:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 17:10:58.20 ID:3XSkCSQB
あと、園以外でのお付き合いってある?

家でお友達と遊ぶ時に、上手に遊べるようにフォローしてあげたり、
トラブルになりそうなことは「○○ちゃんがこうしてきたらどうする?」
と事前にシミュレーションしておくとかしながら
仲良しのお友達を作る手助けをしてあげたら変わってくるんじゃないかな。



886:8572012/07/17(火) 17:28:47.48ID:XUgDFuHl
>>885
友達の子供に対しても同じ態度ですね。
私が友達やその子供と保育園のそれよりずっと距離が近いし
友達とはこういうものだ、というのを大袈裟な位体現しても駄目でした。。。



887:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 17:35:28.00 ID:3XSkCSQB
>>886
ちょっとやった程度じゃ駄目に決まってるじゃん。
そういうのって毎日毎日、何度も繰り返して身に着けていくもんなんだから。

共働きが悪いとは言わないけど
親にまかせっきりの罪悪感を旦那に押し付けてるだけに見えるよ?



889:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 18:37:32.42 ID:HFlnyXTS
> 特にないです。

こう断言してしまえるあなたが元凶に思えるよ
耳が痛いならスルーしてくれていいけど
やっぱり、何度読み返しても
あなたのその姿勢そのものも原因の一部だとおもう



912:8572012/07/18(水) 11:21:46.44ID:lpgRUypA
>>889
2歳まではしっかり自分で見ました。
働きたくて働いているのではありません。
出来る事ならずっと一緒に居たいしいつでも帰りを待っていてあげたい。
暖かい食事と風呂と心地いい家を用意しておいてあげたいよ。。。



890:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 18:56:47.96 ID:9t9pRg17
もう出てきてるけど、年中ってそういう時期なんじゃないの?
「そうかあ。しんどいよねぇ。うんうん。お母さんだって、お友だちと遊ぶの難しいなって
思うときあるよ。」とかなんとかいって共感してあげていれば、いずれ落ち着くんじゃないの?

男の子と勘違いしていた>>871だけど、女の子なら尚更、お父さんとの遊びは実は言い訳?で、
実際は単なる「友だちとのやり取りを学んでいる過程における泣き言」なんじゃないの?
男の子だってそうだけど。
勝ち負けにこだわるのは男の子だから、そうなのかなと。
しかしよく読むと、結局旦那さんは「譲れることは何でも譲る」、ジジババっこの三文安に育ててる?
ということが気になってるんでしょう?
旦那さんとのふれあいがそれほど多いわけでもない。
泣き言を言いたくなることだってあるんじゃないの?子どもだって。



912:8572012/07/18(水) 11:21:46.44ID:lpgRUypA
>>890
旦那はジジババっこの三文安に育ててます。



896:名無しの心子知らず2012/07/17(火) 21:50:51.02 ID:z/r6fSD/
いずれ友達と遊ぶ方が楽しいと思えるようになるよ。
幼稚園くらいだと女の子ってとにかくみんな我が強い子多いから
自分もあまり友達出来なかったしそんな子達と遊んでもくだらないって感じるのみだった。
3年生くらいになったらわりと大人な子もいるって気付いて
尊敬できる子も増えて自然に友達出来たよ。
お膳立てしてくれる友達を探してるわけでもなさそうだし
気が合う子が出来るまでそっと見守ってあげたら?
泣くのは月曜だけなんだし。



912:8572012/07/18(水) 11:21:46.44ID:lpgRUypA
>>896
そういうものでしょうか。有難うございます。
泣くのは月曜が多いですがだけってわけでもないです。
1年通っていて家を行き来するような親友が出来ないなんて
私の常識ではありえないんで心配なんです。



913:名無しの心子知らず2012/07/18(水) 11:35:32.43 ID:oHly20XE
('A`)



915:名無しの心子知らず2012/07/18(水) 11:41:38.40 ID:2wFQkFPn
自分の常識が世間の常識と食い違ってる、なんてことは往々にしてよくあります。
大事なのは、それに気づいたときそこで自分の常識を改める勇気です。



918:名無しの心子知らず2012/07/18(水) 12:21:37.76 ID:oNOMR0bf
年中で「親友」wwww



917:名無しの心子知らず2012/07/18(水) 11:43:15.04 ID:yhvI9RH0
> 働きたくて働いているのではありません。
> 出来る事ならずっと一緒に居たいしいつでも帰りを待っていてあげたい。
> 暖かい食事と風呂と心地いい家を用意しておいてあげたいよ

あなたが働かないで済む環境が手に入らないのは、何でだっけ。



923:名無しの心子知らず2012/07/18(水) 14:50:41.92ID:lpgRUypA
>>917
厳しい指摘ですね。
そういう主人と結婚したからです。
分相応とはいえ踏んだり蹴ったりですよね。。。



920:名無しの心子知らず2012/07/18(水) 13:39:44.15 ID:SPM3EwCd
旦那が上手に遊んであげるなら、
自分が思い通りにはいかないよと厳しく遊んだらいいと思うんだけど。
日頃の面倒はジジババ、遊んでるのは父親
で、あなたは何をやってるの?



923:名無しの心子知らず2012/07/18(水) 14:50:41.92ID:lpgRUypA
>>920
家事とか躾とか避けては通れない部分ということになるのでしょうか。



921:名無しの心子知らず2012/07/18(水) 13:43:23.49 ID:q9OjLUjJ
>>920
子供の事を思って2ちゃんやってますけど、何か?



923:名無しの心子知らず2012/07/18(水) 14:50:41.92ID:lpgRUypA
>>921
質問スレでそんなこと言われたらどうしていいのか分かりません。



927:名無しの心子知らず2012/07/18(水) 16:21:38.90 ID:wERPgSQH
なんだこれwww
年中で親友とか言ってる人にかける言葉ないわw

この人から母親の情のようなものを感じない。
上っ面の言葉ではあれこれ言ってるけど、一緒に過ごしてないのが端々出てるw



928:名無しの心子知らず2012/07/18(水) 16:37:08.37 ID:mHgfVecY
>>912
親友という言葉は置いといても

家を行き来するような仲になるには母親同士が仲良くならないと難しいよ
子供同士の相忄生もあるけど、まだその年齢なら子供の人間関係は親の努力も必要
親の相忄生もあるから無理する必要はないけど



929:名無しの心子知らず2012/07/18(水) 16:51:22.41 ID:yhvI9RH0
> 家を行き来するような親友が出来ないなんて私の常識

幼稚園児に親友が出来ないなんて「恥ずかしい」と思っているようだけど、
回答側は皆失笑していますし「私の常識では」とも自分で書いていますね。

つまり、幼稚園児で親友というのは、全世界の常識ではない。あなただけの常識。
では、あなた限定で通用しているらしき常識は、いつ何時、あなた脳内に根付いたんでしょう。
世間が言わないのだから、あなたが自然に知識として覚えたなんて、まずありえません。

「同じ場所にずっと通っているなら親友が出来るもの。出来ない子では恥をかく」
いったい、誰があなたにこの常識を叩き込んだんでしょうね。不思議。



943:8572012/07/19(木) 09:49:12.51 ID:1KtcsEBP
>>929
私が幼稚園の頃には既に家を行き来するような友達が居ました。
その時その時で親友がおりましたし、特に仲が良かった子とは今でも各年代の友達と続いています。だからそれが私としては常識と思っています。



934:名無しの心子知らず2012/07/18(水) 22:58:25.75 ID:jc4OObui
>>912
うちは保育園で毎日バタバタだよ、本当は休みの日は静かに過ごしたい。
でも頑張って子ども(年中)の約束なるべく入れるようにしてる。
1対1で遊ぶのっていいよ。休日に遊んだ子とは園でも仲良くなってる。
子どもさんの人間関係心配してなんとかしてやりたいと思うならお勧め。
最初は一緒に子ども映画に行くとかでもいいし、断られそうならチケットあるから
一緒にって誘うのもありだよ。
そこまでしなくてもって思う人もいるだろうけど、家を行き来する関係って
親同士のやりとりがないと無理だよね。
他人事みたいな書き方にみえるけど、親は母親メインで動かないと相手の親も
引いちゃうよ。がんばってね。



943:8572012/07/19(木) 09:49:12.51 ID:1KtcsEBP
>>934
有難うございます。頑張ってみます。
でも結局父親なんてその程度で足を引っ張るだけで
結局女親が出て行かないと何も出来ないんですね。
それで威張られたらたまったもんじゃないです。



946:名無しの心子知らず2012/07/19(木) 11:17:34.06 ID:CknH2A7y
>>943
自分を肯定してくれる人が出てくるまで居座るつもり?
ここではもうあなたに非があり、という事で結論出てますからお引き取り下さい。



引用元:http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1339832343/
1000: 名無し@HOME