371: 名無しの心子知らず 05/02/16 10:01:02 ID:eI5/olWO
さっき、よその子をこっぴどく叱っちゃったよ。
バス停で一緒の男の子で、基本的に可愛い良い子なんだけど、
最近、慣れで私やうちの子にもわがままが出るようになって。
娘がその子に嫌なことされても黙ってる→家で愚痴る、という
状態が何度かあり、「言いたいことがあるなら本人に言いなさい!」
と叱り飛ばして泣かせてしまった。
バス停で一緒の男の子で、基本的に可愛い良い子なんだけど、
最近、慣れで私やうちの子にもわがままが出るようになって。
娘がその子に嫌なことされても黙ってる→家で愚痴る、という
状態が何度かあり、「言いたいことがあるなら本人に言いなさい!」
と叱り飛ばして泣かせてしまった。
その流れがあったから、今朝、その子にわがままを言われたとき、
ぶち切れてしまい、母親の目の前で語気荒く怒ってしまった。
朝から先方親子さんにすごく不愉快な思いをさせてしまった。
弱気な娘にもむかつく。わがままがだんだん酷くなるその子にも、
注意しない母親にもむかつく。
だけど、一番こらえ忄生がないのが私。大人げないのが私。
ケガとか大したトラブルがあったわけじゃないのに、
娘も相手も別に間違ったことをしているわけでもないのに、
「むかつく」で行動してしまった。
先方親子さんの信頼も、娘の信頼も損ねてしまった気がする。
自己嫌悪だ。自分に一番腹が立ってしょうがない。
以上、チラシの裏ですみませんでした。
ぶち切れてしまい、母親の目の前で語気荒く怒ってしまった。
朝から先方親子さんにすごく不愉快な思いをさせてしまった。
弱気な娘にもむかつく。わがままがだんだん酷くなるその子にも、
注意しない母親にもむかつく。
だけど、一番こらえ忄生がないのが私。大人げないのが私。
ケガとか大したトラブルがあったわけじゃないのに、
娘も相手も別に間違ったことをしているわけでもないのに、
「むかつく」で行動してしまった。
先方親子さんの信頼も、娘の信頼も損ねてしまった気がする。
自己嫌悪だ。自分に一番腹が立ってしょうがない。
以上、チラシの裏ですみませんでした。
373: 名無しの心子知らず 05/02/16 10:24:13 ID:Eo0VKqGS
何をされたのか具体的な事も書いてくれないと、
読んだ方は消化不良な感じになる。
予防線のように自らチラシの裏発言するぐらいなら、
最初から書くなよ。
読んだ方は消化不良な感じになる。
予防線のように自らチラシの裏発言するぐらいなら、
最初から書くなよ。
374: 名無しの心子知らず 05/02/16 10:31:00 ID:q7RtQwfA
どの程度のわがまま?
あなたが叱ってる間&後、相手の親の反応は?
それがないと、あなたの行動が「むかつく」だけだったのか、
叱っていい場面だったのか(叱り方はおいといて)
読み手は判断できません。
あなたが叱ってる間&後、相手の親の反応は?
それがないと、あなたの行動が「むかつく」だけだったのか、
叱っていい場面だったのか(叱り方はおいといて)
読み手は判断できません。
376: 名無しの心子知らず 05/02/16 10:46:04 ID:Z5aCmn0E
>>371 気になるよ~。
どんな言葉を言われて、
相手の子に、どのように怒っちゃったのか教えて!
特定できないようにぼかしてもいいから。
どんな言葉を言われて、
相手の子に、どのように怒っちゃったのか教えて!
特定できないようにぼかしてもいいから。
377: 名無しの心子知らず 05/02/16 11:27:29 ID:mSN8HCdN
内容は何にしろ、自分で言ってる通りカッとしやすい所が
問題なんだろうね。
愚痴る娘を叱り飛ばすって・・・。
何歳の子かわからないけど、実際ムカツクことされてるなら
共感してやれよ~!
普通に「自分で言ってみたら?」でいいじゃん。娘の信用なくすよ。
男の子のわがままにも然り、
あなたには「話して聞かせる」という言葉はないのか・・。
問題なんだろうね。
愚痴る娘を叱り飛ばすって・・・。
何歳の子かわからないけど、実際ムカツクことされてるなら
共感してやれよ~!
普通に「自分で言ってみたら?」でいいじゃん。娘の信用なくすよ。
男の子のわがままにも然り、
あなたには「話して聞かせる」という言葉はないのか・・。
379: 名無しの心子知らず 05/02/16 11:38:11 ID:w0yX4ST2
自己嫌悪って本人が言ってるのに何故叩く?
377の方がカッとしやすい人に思えてしかたがないんだが。
377の方がカッとしやすい人に思えてしかたがないんだが。
378: 名無しの心子知らず 05/02/16 11:36:43 ID:IuULQ5q5
>>371は自分も子供の頃、うまく自己主張できずに損したり
嫌な思いをしてそのことを思い返すとイライラしちゃうタイプでは?
で、自分の子が自分と同じタイプなもんで
それを目の当たりにすると「自分の嫌なところが似てしまった」と
昔の自分を見ているようで余計イラついて、「しっかりしてよ!」と
強く叱ってしまう。
これは私の中にもある感情なんだけど。
なかなか自制できないところがあって後で反省することがしばしば。
嫌な思いをしてそのことを思い返すとイライラしちゃうタイプでは?
で、自分の子が自分と同じタイプなもんで
それを目の当たりにすると「自分の嫌なところが似てしまった」と
昔の自分を見ているようで余計イラついて、「しっかりしてよ!」と
強く叱ってしまう。
これは私の中にもある感情なんだけど。
なかなか自制できないところがあって後で反省することがしばしば。
380: 名無しの心子知らず 05/02/16 11:38:45 ID:2WqCJ1vk
>娘も相手も別に間違ったことをしているわけでもないのに、
>「むかつく」で行動してしまった
そんなに気にしなくてもいいんじゃないかと思いますが・・・。
だって積もり積もったものがあったんでしょ??
これであのママ恐い→恐いママの娘にワガママ言うと怒られるかも
→ワガママ言わなくなる
ってなるかもしれないし。。
注意しない相手のママも良くないし、これでママも
気をつけるようにもなるんじゃない??
原因は相手のワガママなんだからさ!
>「むかつく」で行動してしまった
そんなに気にしなくてもいいんじゃないかと思いますが・・・。
だって積もり積もったものがあったんでしょ??
これであのママ恐い→恐いママの娘にワガママ言うと怒られるかも
→ワガママ言わなくなる
ってなるかもしれないし。。
注意しない相手のママも良くないし、これでママも
気をつけるようにもなるんじゃない??
原因は相手のワガママなんだからさ!
381: 名無しの心子知らず 05/02/16 11:49:13 ID:wq8PFm5m
明日、
「昨日はごめんなさいね~、つい爆発しちゃったw
でも前々から気になってたの、ずっと我慢してたのよ
でも昨日のでスッキリしちゃったからもう大丈夫、
また我慢ができないぐらいに溜まらなければねw」
と明るくケロッと言えばOK。
牽制にもなるし。
「昨日はごめんなさいね~、つい爆発しちゃったw
でも前々から気になってたの、ずっと我慢してたのよ
でも昨日のでスッキリしちゃったからもう大丈夫、
また我慢ができないぐらいに溜まらなければねw」
と明るくケロッと言えばOK。
牽制にもなるし。
382: 名無しの心子知らず 05/02/16 11:58:56 ID:4eSDU8WP
>>381
え?明るくケロッと言うの?
相手はいきなり怒鳴られて面食らってるかもしれないんだよ。
なのに相手の気持ちは置いてけぼりで、
自分だけスッキリしちゃってては…。
ここは冷静に真摯に切々と十分に説明した方が良いんでない?
(こういうことが出来ないから371は困ってるんだろうけど)
え?明るくケロッと言うの?
相手はいきなり怒鳴られて面食らってるかもしれないんだよ。
なのに相手の気持ちは置いてけぼりで、
自分だけスッキリしちゃってては…。
ここは冷静に真摯に切々と十分に説明した方が良いんでない?
(こういうことが出来ないから371は困ってるんだろうけど)
383: 名無しの心子知らず 05/02/16 12:12:37 ID:wq8PFm5m
下出に出ると、自分たちの非を棚に上げて
(あるいは気付きもせずに)非難してこられる
かもしれんじゃん?
「自分たちにも落ち度があった、この人はいつまでも
我慢を強いられる相手ではないが、そこを気を付けていれば
普段はいい人」
と悟らせ、なおかつ穏便に済ます
一番いい方法だと思うけど。
(あるいは気付きもせずに)非難してこられる
かもしれんじゃん?
「自分たちにも落ち度があった、この人はいつまでも
我慢を強いられる相手ではないが、そこを気を付けていれば
普段はいい人」
と悟らせ、なおかつ穏便に済ます
一番いい方法だと思うけど。
385: 名無しの心子知らず 05/02/16 12:25:13 ID:qX5KgFJK
>>371は間違ったことをしたわけではないと私は思うから、
下手に言い訳というか取り繕ったりせず
なにも無かったように堂々としてるのではどうかな?と
私は思うのだけど。
それで相手がなにか言ってきたら「私のしたこと間違ってる?」で
高飛車ではなく、するべきことをしただけ、という態度で
いたらいいと思う。
もし、自分が相手の立場で、万が一反省してたとしたら、
次にあったときは自分からあやまるかもしれないし、
そうでない場合でも、次の時までぐちぐち言われたくないと思う。
相手がこそこそ>>371の事を言っていても、スルーするのが
漢らしいと思う。
叱ったことは悪くないけど、感情的になってぶち切れたことは
あちゃーだから、面と向かって文句言われたら、
感情的になったことのみ謝ったらどうでしょうね。
「躾に親が感情的になっちゃだめなのよね。次は冷静に
しかれるように心がけるわ。」って。
下手に言い訳というか取り繕ったりせず
なにも無かったように堂々としてるのではどうかな?と
私は思うのだけど。
それで相手がなにか言ってきたら「私のしたこと間違ってる?」で
高飛車ではなく、するべきことをしただけ、という態度で
いたらいいと思う。
もし、自分が相手の立場で、万が一反省してたとしたら、
次にあったときは自分からあやまるかもしれないし、
そうでない場合でも、次の時までぐちぐち言われたくないと思う。
相手がこそこそ>>371の事を言っていても、スルーするのが
漢らしいと思う。
叱ったことは悪くないけど、感情的になってぶち切れたことは
あちゃーだから、面と向かって文句言われたら、
感情的になったことのみ謝ったらどうでしょうね。
「躾に親が感情的になっちゃだめなのよね。次は冷静に
しかれるように心がけるわ。」って。
386: 名無しの心子知らず 05/02/16 12:25:45 ID:ZUoiMEpf
電話しれ電話しれ。自分で「怒りすぎ、イクナイ!」とおもうなら。
相手のママも今きっと、
「あのひと何でいきなりうちの子おこったんだろ~」って
考えてるよ。
でもこのまま放置すると、371が感じ悪いママで終わっちゃうし、
相手の子も何でこんなに371が怒ったかわからないし、
この先の娘タンと相手の子との子供の世界もあるじゃん。
子供のやりとりに親が口出しちゃったら、親同士で
一度話し合ったほうがいいと思うけど。
何にせよ、このままフォローなしじゃ一番かわいそうなのは
娘タンだもんね。
相手のママも今きっと、
「あのひと何でいきなりうちの子おこったんだろ~」って
考えてるよ。
でもこのまま放置すると、371が感じ悪いママで終わっちゃうし、
相手の子も何でこんなに371が怒ったかわからないし、
この先の娘タンと相手の子との子供の世界もあるじゃん。
子供のやりとりに親が口出しちゃったら、親同士で
一度話し合ったほうがいいと思うけど。
何にせよ、このままフォローなしじゃ一番かわいそうなのは
娘タンだもんね。
387: 名無しの心子知らず 05/02/16 12:46:25 ID:mpD7MVjP
>>386
だよね。
今まで怒ったことも注意したこともなかったんだったら
相手にとっては寝耳に水で、
傍からはヒステリー起こしたように見えかねない。
突然語気荒く怒ったことは謝った上で、なぜこうなったか
きちんと話した方がいいと思う。
それでも相手との関係が修復できないことも考えられるから
(突然怒られるって結構ショックだろうから)
覚悟もしといた方がいいと思います。
371が悪いってわけじゃないんだけどね。
それから詳しいやりとり書かなくていいと思いますよ。
あなたが誰かわかっちゃう可能忄生もあるから
適当に流しといた方がいいと思う。
だよね。
今まで怒ったことも注意したこともなかったんだったら
相手にとっては寝耳に水で、
傍からはヒステリー起こしたように見えかねない。
突然語気荒く怒ったことは謝った上で、なぜこうなったか
きちんと話した方がいいと思う。
それでも相手との関係が修復できないことも考えられるから
(突然怒られるって結構ショックだろうから)
覚悟もしといた方がいいと思います。
371が悪いってわけじゃないんだけどね。
それから詳しいやりとり書かなくていいと思いますよ。
あなたが誰かわかっちゃう可能忄生もあるから
適当に流しといた方がいいと思う。
481: 名無しの心子知らず 05/02/17 15:07:57 ID:RlLKFwi6
>>371です。
昨日レスくださった方、本当にありがとうございました。
娘のヘタレは叱り飛ばすくせに、相手親子に会いたくないがために、
今日は通園バスを使わなかったもう救いようのないヘタレの私です。
昨日は一日悩んでいました。
状況説明すると、相手の男の子さん(年中)がここ1、2ヶ月
妙に私になつき、バスを待っている間親でなく私に構って欲しがったり、
娘と私が話していると割り込んできたりするようになりました。
だから可愛いとは言えなくもない。
でも軽くうざい。
そのうち言動が乱暴になり、私と話す娘を「どけ」と軽く
突き飛ばしたり(あくまで軽く)、ちょっとしたじゃんけんゲームをせがみ、
負けるとクソ!バカ!の類の語でわめいたり。
この年齢の男の子にはよくあることとスルーしていました。
言葉遣いが悪かったとき、1、2度注意しましたが、こちらも真剣ではなく、
相手にも全く通じていなかったようです。
だけど、娘と私の中でこの子に対するストレスが少しずつ蓄積していた、
と言ったところでしょうか。(一旦切ります)
昨日レスくださった方、本当にありがとうございました。
娘のヘタレは叱り飛ばすくせに、相手親子に会いたくないがために、
今日は通園バスを使わなかったもう救いようのないヘタレの私です。
昨日は一日悩んでいました。
状況説明すると、相手の男の子さん(年中)がここ1、2ヶ月
妙に私になつき、バスを待っている間親でなく私に構って欲しがったり、
娘と私が話していると割り込んできたりするようになりました。
だから可愛いとは言えなくもない。
でも軽くうざい。
そのうち言動が乱暴になり、私と話す娘を「どけ」と軽く
突き飛ばしたり(あくまで軽く)、ちょっとしたじゃんけんゲームをせがみ、
負けるとクソ!バカ!の類の語でわめいたり。
この年齢の男の子にはよくあることとスルーしていました。
言葉遣いが悪かったとき、1、2度注意しましたが、こちらも真剣ではなく、
相手にも全く通じていなかったようです。
だけど、娘と私の中でこの子に対するストレスが少しずつ蓄積していた、
と言ったところでしょうか。(一旦切ります)
482: 名無しの心子知らず 05/02/17 15:13:17 ID:RlLKFwi6
(続きです)
昨日、一応相手のお母さんには謝りました。
子供のすることにそんなに怒らないでほしい、という反応でした。
ちょっと微妙な反応だったため、今日、どうしても会いたくなくて...
という行動を取ってしまいましたが、先方も常識のある方なので、
明日などは普通に挨拶をしようと思います。
どうしても反応がはかばかしくないようなら、主人に相談し、
お詫びと説明に出向くことも考えます。
このレスは、あくまでレスをくださった方に失礼にならないように、
と書きました。あの時はいろんな意味で興奮していたもので、
本当に失礼しました。
昨日、一応相手のお母さんには謝りました。
子供のすることにそんなに怒らないでほしい、という反応でした。
ちょっと微妙な反応だったため、今日、どうしても会いたくなくて...
という行動を取ってしまいましたが、先方も常識のある方なので、
明日などは普通に挨拶をしようと思います。
どうしても反応がはかばかしくないようなら、主人に相談し、
お詫びと説明に出向くことも考えます。
このレスは、あくまでレスをくださった方に失礼にならないように、
と書きました。あの時はいろんな意味で興奮していたもので、
本当に失礼しました。
483: 名無しの心子知らず 05/02/17 15:17:28 ID:FYgdoKU8
私も、その程度の事で怒らないで欲しいと思うと思う。
484: 名無しの心子知らず 05/02/17 15:19:51 ID:bP5kGNS2
出来れば昨日のトラブル自体を聞きたいのですが。
あと、どんな言葉で叱ってしまったのかと。
あと、どんな言葉で叱ってしまったのかと。
485: 名無しの心子知らず 05/02/17 15:27:35 ID:RlLKFwi6
>>484
降園後の予定(歯医者)について娘に話して聞かせているとき、
相手の子が「黙れよ。お前らの話はうるせーんだよ」と言って
割って入ったので、
「何するのよ!私がいつ○○君に迷惑をかけたの?なのにどうして
『うるせー!』なの?理由を聞かせてよ、ねえ!」
とかなりデカイ声で怒鳴ってしまった。
なぜ、きちんと話して諭せなかったのか。
なぜ、怒鳴ってしまったのか。
なぜ、なぜで頭がいっぱい、後悔しきりです。
降園後の予定(歯医者)について娘に話して聞かせているとき、
相手の子が「黙れよ。お前らの話はうるせーんだよ」と言って
割って入ったので、
「何するのよ!私がいつ○○君に迷惑をかけたの?なのにどうして
『うるせー!』なの?理由を聞かせてよ、ねえ!」
とかなりデカイ声で怒鳴ってしまった。
なぜ、きちんと話して諭せなかったのか。
なぜ、怒鳴ってしまったのか。
なぜ、なぜで頭がいっぱい、後悔しきりです。
486: 名無しの心子知らず 05/02/17 15:27:36 ID:ABZUcAUz
あなたも怒り過ぎたと気になるんだろうけど、
相手のお母さんも、自分の子供に甘いのも原因があると思うから、
もうご主人まで連れて謝りに行かなくてもいいじゃない?
相手のお母さんも、自分の子供に甘いのも原因があると思うから、
もうご主人まで連れて謝りに行かなくてもいいじゃない?
487: 名無しの心子知らず 05/02/17 15:33:42 ID:RlLKFwi6
>>486 ありがとうございます。
ほとぼりが冷めるまで待つしかないんだろうなー、という気もします。
謝りに行って、その理由を述べることで、結果的に相手のお子さんを
非難することになるのが怖いです。
何をどう冷静に書いても、やはり自分に都合の良い言い回しになるし、
皆さんに対しても、叩かれるのはイヤ、同情だけしてほしいという
本音があります。びくびくしながらレスしてる、というのも本音です。
(だから、自分で見ていてちょっとでもうざくなったら消えますね)
ほとぼりが冷めるまで待つしかないんだろうなー、という気もします。
謝りに行って、その理由を述べることで、結果的に相手のお子さんを
非難することになるのが怖いです。
何をどう冷静に書いても、やはり自分に都合の良い言い回しになるし、
皆さんに対しても、叩かれるのはイヤ、同情だけしてほしいという
本音があります。びくびくしながらレスしてる、というのも本音です。
(だから、自分で見ていてちょっとでもうざくなったら消えますね)
488: 名無しの心子知らず 05/02/17 15:36:53 ID:RlLKFwi6
本気で連投になってしまいすみません。
私の371以降のレスは(叩き的内容も含め)、本当に勉強になりました。
最初から愚痴スレに書けばよかった話を、皆さんのお目汚しにしてしまい、
申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
私の371以降のレスは(叩き的内容も含め)、本当に勉強になりました。
最初から愚痴スレに書けばよかった話を、皆さんのお目汚しにしてしまい、
申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
490: 名無しの心子知らず 05/02/17 15:38:05 ID:stLdx1W/
「黙れよ。お前らの話はうるせーんだよ」
この言葉を聞いたお母さんは叱らなかったの?
叱る暇なく>>485が怒鳴ったんなら、仕方ないけど、
普段からこういう口の聞き方してる子なら
私でもムカッとくるなあ。
この言葉を聞いたお母さんは叱らなかったの?
叱る暇なく>>485が怒鳴ったんなら、仕方ないけど、
普段からこういう口の聞き方してる子なら
私でもムカッとくるなあ。
489: 名無しの心子知らず 05/02/17 15:37:12 ID:heg29PuW
年上に対してお前呼ばわりするクソガキを、
咎めない相手の親が悪い希ガス。
咎めない相手の親が悪い希ガス。
492: 名無しの心子知らず 05/02/17 15:45:07 ID:kfP8QaN+
相手の母親も甘いんだね。
もうそれ以上謝る必要ないんじゃない?
もうそれ以上謝る必要ないんじゃない?
495: 名無しの心子知らず 05/02/17 15:53:01 ID:l5FVlR9x
ほんと、かなりムカツク子供だね。
でも私だったら、チラッとにらんでから全く聞こえて
ないかのように無視するかな。
そういう子には無視が一番。
でも私だったら、チラッとにらんでから全く聞こえて
ないかのように無視するかな。
そういう子には無視が一番。
496: 名無しの心子知らず 05/02/17 16:13:07 ID:PcHVzdTW
>>481さんは、真面目で優しいママンなんでしょうね。
だから、構ってほしくて
男の子が娘さんに嫉妬(?)しちゃってるのかも。
私だったら「うるさかった?うるさくてゴメンね~」と
娘の手をひいて去る。
いつもの>>481さんなら出来たんだよね、きっと。
母親になっても、大人気ない事しちゃう時だってあるさ~。
「ゴメンネ。あの時ちょっとイライラしてて。」と
軽く言えばそれでOKだよ。大げさにするほどのことじゃない。
相手のママ、甘いというより子供に構ってないのかもね。
だから構ってチャンになるんだよ、きっと。
無意識の、母親へのアピール。
だから、構ってほしくて
男の子が娘さんに嫉妬(?)しちゃってるのかも。
私だったら「うるさかった?うるさくてゴメンね~」と
娘の手をひいて去る。
いつもの>>481さんなら出来たんだよね、きっと。
母親になっても、大人気ない事しちゃう時だってあるさ~。
「ゴメンネ。あの時ちょっとイライラしてて。」と
軽く言えばそれでOKだよ。大げさにするほどのことじゃない。
相手のママ、甘いというより子供に構ってないのかもね。
だから構ってチャンになるんだよ、きっと。
無意識の、母親へのアピール。
509: 名無しの心子知らず 05/02/17 17:21:53 ID:jVtCEybX
>謝りに行って、その理由を述べることで、結果的に相手のお子さんを
>非難することになるのが怖い
そんなの相手の親がきちんとそんな事いってはだめよって
教えるべきこと、こっちは親切で教えてあげただけのことだと思って
堂々としてください!!
心を痛めることなんてないよ!!
ママ友で、ホント些細なことでなぜアナタがいつも怒る?
って人いるけど、シラーと悪びれず堂々としてるけど、、、
そいついつも見てるから悩んで心痛めてるあなたが可哀相!
今回の事は叱って当然よ!
>非難することになるのが怖い
そんなの相手の親がきちんとそんな事いってはだめよって
教えるべきこと、こっちは親切で教えてあげただけのことだと思って
堂々としてください!!
心を痛めることなんてないよ!!
ママ友で、ホント些細なことでなぜアナタがいつも怒る?
って人いるけど、シラーと悪びれず堂々としてるけど、、、
そいついつも見てるから悩んで心痛めてるあなたが可哀相!
今回の事は叱って当然よ!
516: 名無しの心子知らず 05/02/17 17:27:51 ID:541TURWe
「子供のしたことだから」って「お互い様」といっしょで
加害者側が言っちゃいけないよね
加害者側が言っちゃいけないよね
518: 名無しの心子知らず 05/02/17 17:31:41 ID:f2FqDXzw
うちの夫も子どもと遊ぶのが上手で懐かれまくってるんだけど、
子どもって自分と他人の差別化が出来ないっていうか、
実の子どもと自分じゃ実の子どものほうがかわいいってのが
わからないんだろーね。
まえに「おじちゃんは、僕とソイツ(うちの娘)の
どっちがかわいいの!」ってまじめな顔でつめよられて、
「おじちゃん、親バカだから娘ちゃんが何してもかわいいよ~」
とか答えて泣かせたこともあるらしい。
子どもって自分と他人の差別化が出来ないっていうか、
実の子どもと自分じゃ実の子どものほうがかわいいってのが
わからないんだろーね。
まえに「おじちゃんは、僕とソイツ(うちの娘)の
どっちがかわいいの!」ってまじめな顔でつめよられて、
「おじちゃん、親バカだから娘ちゃんが何してもかわいいよ~」
とか答えて泣かせたこともあるらしい。
526: 名無しの心子知らず 05/02/17 18:53:42 ID:4Z7ZZTYh
>>518
旦那さん、優しいですね。
私そういうタイプの子一番嫌いだから
「娘に決まってるじゃない。何言ってんの?」
て言っちゃうだろうな……。
旦那さん、優しいですね。
私そういうタイプの子一番嫌いだから
「娘に決まってるじゃない。何言ってんの?」
て言っちゃうだろうな……。
498: 名無しの心子知らず 05/02/17 17:04:33 ID:rt6wk+9P
最近カッコウみたいな子どもについてのカキコが増えたなあ。
でも当たり前に気持ち悪いと思うよ,本当の子ども以上に
構ってもらおうなどと
よその子どもが他人の母親にすり寄って来るのって。
485さんはカッコウになろうとしてきた嫌な男の子を撃退したんだし、
娘さんを守ったんだと思えばいいんです。娘さんはお母さんが
怒鳴ってくれたことで溜飲を下げているはずです。
幼稚園での付き合いなんて一過忄生なんだから、あまりに嫌な親子には
向こうから近づきたがらないような人間を演じるのも必要ですよ。
でも当たり前に気持ち悪いと思うよ,本当の子ども以上に
構ってもらおうなどと
よその子どもが他人の母親にすり寄って来るのって。
485さんはカッコウになろうとしてきた嫌な男の子を撃退したんだし、
娘さんを守ったんだと思えばいいんです。娘さんはお母さんが
怒鳴ってくれたことで溜飲を下げているはずです。
幼稚園での付き合いなんて一過忄生なんだから、あまりに嫌な親子には
向こうから近づきたがらないような人間を演じるのも必要ですよ。
500: 名無しの心子知らず 05/02/17 17:10:09 ID:fzpsGQQ/
カッコウ
ってなんですか。
ってなんですか。
503: 名無しの心子知らず 05/02/17 17:13:59 ID:10yqi7si
>>500
かっこうって鳥ですよ~
ほかの小鳥の巣に卵を産みつけ、抱卵と育雛(いくすう)を
その巣の鳥にまかせてしまうのよ
とマジレス
かっこうって鳥ですよ~
ほかの小鳥の巣に卵を産みつけ、抱卵と育雛(いくすう)を
その巣の鳥にまかせてしまうのよ
とマジレス
510: 名無しの心子知らず 05/02/17 17:22:20 ID:cA5OEnJe
>>500
鳥の一種。
卵を他の種の鳥の巣に産みつけ、自分はその後一切関知せず。
雛は元々いる卵よりも早く孵ると他の卵を巣の外に押し出す。
同時か後に孵っても成長が早く、やはり他の雛を蹴落とす。
巣の親鳥(義親鳥?)は本能でカッコウの雛を育て続け、
義親鳥よりも大きくなっても餌を貰い続ける。
もちろん義親鳥にとってメリットは一切無い。
鳥の一種。
卵を他の種の鳥の巣に産みつけ、自分はその後一切関知せず。
雛は元々いる卵よりも早く孵ると他の卵を巣の外に押し出す。
同時か後に孵っても成長が早く、やはり他の雛を蹴落とす。
巣の親鳥(義親鳥?)は本能でカッコウの雛を育て続け、
義親鳥よりも大きくなっても餌を貰い続ける。
もちろん義親鳥にとってメリットは一切無い。
515: 名無しの心子知らず 05/02/17 17:26:35 ID:w4Ic6/MP
ググってきたが
ホホトギスも他の鳥の巣に卵を産むらしいね
カッコウの話を初めて聞いたとき「なんて奴だ」と思ったけど
考えようによっては、自分の子を他人に託すしかないなんて
悲しいよね
しかも最近じゃ、カッコウの卵だと親鳥が認識できちゃって
カッコウが孵る前に巣から捨てちゃうんだって
だからカッコウも珍しい鳥になりつつあるよ
ホホトギスも他の鳥の巣に卵を産むらしいね
カッコウの話を初めて聞いたとき「なんて奴だ」と思ったけど
考えようによっては、自分の子を他人に託すしかないなんて
悲しいよね
しかも最近じゃ、カッコウの卵だと親鳥が認識できちゃって
カッコウが孵る前に巣から捨てちゃうんだって
だからカッコウも珍しい鳥になりつつあるよ
524: 名無しの心子知らず 05/02/17 18:38:38 ID:KpTld9IN
カッコウ。。。
娘の保育園にもいる。
まぁその子は、ママが側にいるときは寄ってこないんだけど、
その子はたいがい、ウチより早く来ているから、
会う度に抱きつかれる。
そうすると、その子が私のそばに寄ってくるだけで、
ウチの娘がとても不安そうな表情をするんだな;;
たぶんスキンシップ不足が原因だと思われるんだけど、
その子のママと中途半端に仲がイイから指摘しにくい。
保育園の先生に相談したほうがいいのかな?
今日あったカチムカと言うより、今日もあったモニョモニョ
と言うほうが正解かも。
娘の保育園にもいる。
まぁその子は、ママが側にいるときは寄ってこないんだけど、
その子はたいがい、ウチより早く来ているから、
会う度に抱きつかれる。
そうすると、その子が私のそばに寄ってくるだけで、
ウチの娘がとても不安そうな表情をするんだな;;
たぶんスキンシップ不足が原因だと思われるんだけど、
その子のママと中途半端に仲がイイから指摘しにくい。
保育園の先生に相談したほうがいいのかな?
今日あったカチムカと言うより、今日もあったモニョモニョ
と言うほうが正解かも。
525: 名無しの心子知らず 05/02/17 18:43:13 ID:keoZt935
何だかカッコウにカチムカしてきた。
527: 名無しの心子知らず 05/02/17 18:54:57 ID:ink9FSwB
この流れで言いにくいけど、うちはカッコウだわ・・。
娘が異常に?人懐こいです。
体操を習ってるんだけどいつもコーチの前に張り付いて体操してるし、
よそのママもよそのパパもあかちゃんもお友達もみんな大好きで、
いっつも人に寄っていきます。
仲のいい人達はそれなりに可愛いと思ってくれてるみたいだけど、
微妙な関係の人にあれこれ話し掛ける娘をみると
ちょっと冷や汗が・・。
こっちおいでって言っても、いつも見てるママよりよその人に
心惹かれるみたいです。
スキンシップ不足というのはありえない位
普段から私ともひっつきもっつきしてるんだけど、
なぜそんなに他人に寄っていくのか。
周りがみんないい人すぎて、警戒心も養えないのか。
この間は「可愛いねえ」と話し掛けてきた浮浪者の方にも、
「3歳なの。これから~へ行くの!」とニコニコ話していて複雑でした。
せめてこれから他の子を押しのけたりしださないよう
気をつけておきます・・。
娘が異常に?人懐こいです。
体操を習ってるんだけどいつもコーチの前に張り付いて体操してるし、
よそのママもよそのパパもあかちゃんもお友達もみんな大好きで、
いっつも人に寄っていきます。
仲のいい人達はそれなりに可愛いと思ってくれてるみたいだけど、
微妙な関係の人にあれこれ話し掛ける娘をみると
ちょっと冷や汗が・・。
こっちおいでって言っても、いつも見てるママよりよその人に
心惹かれるみたいです。
スキンシップ不足というのはありえない位
普段から私ともひっつきもっつきしてるんだけど、
なぜそんなに他人に寄っていくのか。
周りがみんないい人すぎて、警戒心も養えないのか。
この間は「可愛いねえ」と話し掛けてきた浮浪者の方にも、
「3歳なの。これから~へ行くの!」とニコニコ話していて複雑でした。
せめてこれから他の子を押しのけたりしださないよう
気をつけておきます・・。
528: 名無しの心子知らず 05/02/17 19:00:10 ID:stLdx1W/
てか、誘拐に気をつけた方が・・・
530: 名無しの心子知らず 05/02/17 19:07:00 ID:RlLKFwi6
本当に何度も申し訳ありません。371=485です。
その後もレスをくださった方(カッコウw)ありがとうございました。
読み返してみて、やはり少々自分を善玉に仕立てていました。
○○君のセリフや態度に脚色はないつもりだけど、本当にまだ
可愛い幼児。
一方私のキレっぷりは、道行く人が振り返るほど下品だったと思う。
相手の親はやや放置気味だけど(習い事とかはがっつりさせている)、
普通の常識あるママだと思います。
私が心底自分の息子を可愛く思って相手をしていたと
信じていただろうから、ショックだっただろうと気の毒です。
今は、登場人物(子供たち含め)全員に非があり、お互い様で
流せたらいいな、ついでに○○君もおとなしくなってくれたら
いいんだけどな、と思っています。
何より私の「最初はいい子ぶっていい顔。そのうち爆発ゴルァ!」
な忄生格、消防の頃より治っておらず、落ち込むことしきりです。
この忄生格が一番ウザ。
皆さんのレスを参考に、さっぱりした言動を心がけます。
重ね重ね、失礼しました。
その後もレスをくださった方(カッコウw)ありがとうございました。
読み返してみて、やはり少々自分を善玉に仕立てていました。
○○君のセリフや態度に脚色はないつもりだけど、本当にまだ
可愛い幼児。
一方私のキレっぷりは、道行く人が振り返るほど下品だったと思う。
相手の親はやや放置気味だけど(習い事とかはがっつりさせている)、
普通の常識あるママだと思います。
私が心底自分の息子を可愛く思って相手をしていたと
信じていただろうから、ショックだっただろうと気の毒です。
今は、登場人物(子供たち含め)全員に非があり、お互い様で
流せたらいいな、ついでに○○君もおとなしくなってくれたら
いいんだけどな、と思っています。
何より私の「最初はいい子ぶっていい顔。そのうち爆発ゴルァ!」
な忄生格、消防の頃より治っておらず、落ち込むことしきりです。
この忄生格が一番ウザ。
皆さんのレスを参考に、さっぱりした言動を心がけます。
重ね重ね、失礼しました。
532: 名無しの心子知らず 05/02/17 19:16:59 ID:3E0kSDpg
>「最初はいい子ぶっていい顔。そのうち爆発ゴルァ!」な忄生格
私もそうですよ!
でもストレスたまりそうだから、爆発を避けるべく
今後は、言いたい事は小出しにして
そのつど言いましょうよ~お互い。
私もそうですよ!
でもストレスたまりそうだから、爆発を避けるべく
今後は、言いたい事は小出しにして
そのつど言いましょうよ~お互い。
533: 名無しの心子知らず 05/02/17 19:46:50 ID:FYgdoKU8
ごめん 苦言をひとこと
やさしいおばちゃんだな、大好きだな・・・と思っていた人に
怒鳴られた年中の男の子(まだ4才?)のショックは
相当大きいと思うよ。
大人に怒られても、屁でもないみたいなタイプの子?
今度からはお互いのために、はじめから優しくしすぎるのは
イクナイよ。
やさしいおばちゃんだな、大好きだな・・・と思っていた人に
怒鳴られた年中の男の子(まだ4才?)のショックは
相当大きいと思うよ。
大人に怒られても、屁でもないみたいなタイプの子?
今度からはお互いのために、はじめから優しくしすぎるのは
イクナイよ。
534: 名無しの心子知らず 05/02/17 20:09:05 ID:aT6wSIhL
>>533
「お前らの話はうるせーんだよ」なんて言う子が
トラウマになるとは思えない。
それに例えそういう繊細な子でも(だからこそかも)
人との距離を気を付けないといけないって勉強になったのでは?
子犬とかがじゃれ合うつもりで噛んで、力が強すぎると
喧嘩になったり攻撃され返されて、力加減を覚える。
それが出来ず檄甘で育てられたペットは問題犬になる…みたいな。
って、さっきから動物に学ぶ育児話になってるねw
「お前らの話はうるせーんだよ」なんて言う子が
トラウマになるとは思えない。
それに例えそういう繊細な子でも(だからこそかも)
人との距離を気を付けないといけないって勉強になったのでは?
子犬とかがじゃれ合うつもりで噛んで、力が強すぎると
喧嘩になったり攻撃され返されて、力加減を覚える。
それが出来ず檄甘で育てられたペットは問題犬になる…みたいな。
って、さっきから動物に学ぶ育児話になってるねw
535: 名無しの心子知らず 05/02/17 20:13:46 ID:urmSutO6
>>534
同意。4歳なら社会忄生を徐々に学んでいく時期だから、
その子にとっても成長のいい機会になったんじゃないかと思うよ。
「自分が愛情を得るために、他人を傷つけてはいけない」
ということの片鱗でも学んでいってくれればいいね。
同意。4歳なら社会忄生を徐々に学んでいく時期だから、
その子にとっても成長のいい機会になったんじゃないかと思うよ。
「自分が愛情を得るために、他人を傷つけてはいけない」
ということの片鱗でも学んでいってくれればいいね。
536: 名無しの心子知らず 05/02/17 21:02:18 ID:58JHdTKW
つーか、
>私が心底自分の息子を可愛く思って相手をしていたと
>信じていただろう
これがそもそも勘違い。
自分の子が可愛い!!と思うのは自分(と身内)だけで、
他人から見たら所詮はよその子なんだ…ってゆーのを
>>530サンの相手ママも学んだのでは??
鬱陶しいし、ウザくて当たり前だよ。他人の子だもの。
530サンは優しいんだと思います。私なら遠慮なくシカトしちゃうなぁ。
だからこそ>>533サンに同意、かな。
変に善人ぶると、後々面倒な事になるしねー
>私が心底自分の息子を可愛く思って相手をしていたと
>信じていただろう
これがそもそも勘違い。
自分の子が可愛い!!と思うのは自分(と身内)だけで、
他人から見たら所詮はよその子なんだ…ってゆーのを
>>530サンの相手ママも学んだのでは??
鬱陶しいし、ウザくて当たり前だよ。他人の子だもの。
530サンは優しいんだと思います。私なら遠慮なくシカトしちゃうなぁ。
だからこそ>>533サンに同意、かな。
変に善人ぶると、後々面倒な事になるしねー
538: 名無しの心子知らず 05/02/17 21:12:12 ID:iZONdI5n
>>536
学んでるはずがない。
「なによあの人。うちのボクチャンの些細な一言に
マジ切れしちゃって。オトナゲないわねっ。プンスカ」
で終了、が関の山でしょ。(530さんの一連の書き込みから想像)
「自分の子は他人にとってもカワイイ」と
本気で思ってる人は確実にいる。
学んでるはずがない。
「なによあの人。うちのボクチャンの些細な一言に
マジ切れしちゃって。オトナゲないわねっ。プンスカ」
で終了、が関の山でしょ。(530さんの一連の書き込みから想像)
「自分の子は他人にとってもカワイイ」と
本気で思ってる人は確実にいる。
引用元:https://life7.5ch.net/test/read.cgi/baby/1107693519/
1000: 名無し@HOME
コメント
コメント一覧
そこは別に直す必要のない事だと思いました。
まあ普段からイライラして怒鳴り散らしている
ような人なら、そのウザイ子供を寄せ付けずに
済むというメリットはありそうですが。
(そういう事じゃない)
コメントする