鬼女事件簿

2chで話題の鬼女が起こした事件をまとめた2chまとめサイトです。

今日のピックアップ記事

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

273: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 18:26:50.25 ID:RlDhJVEM

子どものころ、当時の子供界隈で流行っていたテレビゲーム、
コミュニケーションツールになっていた携帯電話等を全く買い与えて貰えず
皆が当たり前のように持っているものを自分が持てない事の惨めさや
多くの子供との共通の話題が奪われた事による対人での委縮だとか
色んな悪影響を受けた。


そんな子供時代が辛かったもんだから、あるサイトでのあるトピックで 
父母たちが「子供に『学校のみんなが持ってるから、○○を買って』と言われても買い与えたりしない」みたいな意見があって、それに同調する父母が多かったのを見て、唖然とした。 

この父母たちは、子供時代の自分と同じ状況に置かれても、泰然としていられた人達なんだろうか?とても、皆が皆そうだったとは思えない。 

自分達が子供時代に同世代間での流行り物を買い与えて貰えたことによる恩恵を自覚できていない人が結構いそうだと思った。




274: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 18:35:01.46 ID:tS9lQbZ4

>>273
 
難しい問題だな 
確かに周りが持ってるなら同じように買い与えて
共通の話題やコミュニケーションツールにすべきだとは思う 

ただいまはゲーム機やおもちゃも高価だから経済的に苦しい事情やスマホなんかはネットを介して姓氾罪に巻き込まれるリスクもあるから一概に買い与えるのが正しいかと言われたら各家庭の判断になりそう 

昔みたいに家に電話しなくてもLINEでそっと連絡したら親に知られずに連絡取り合えるんだから



275: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 18:35:09.84 ID:0z1extMT

>>273
 
言われても絶対違う、親のせいだと思われるのを承知で書きますが、 
人生うまくいかない理由をゲームや携帯電話のせいにしてるだけなんです 
そういうの無くてもうまく立ち回ってる人はゴマンとおるのです 
過去は忘れて明日からは新しい自分として生きていきましょう



276: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 18:42:09.61 ID:tS9lQbZ4

>>275
 
例えるなら仲の良い友達グループ5人で自分以外はみんなピアノ習っていてネコ飼っていてスマホ持ってるとするじゃん 
自分は習い事もしてなけりゃ動物も買ってないし携帯も持ってない 

共通の話題少ないよね?他のメンバーがピアノがうまく弾けないとかネコが~LINEで~ソシャゲ~って話してる時どうすんの? 
毎回自分に合わせてそれ以外の話題にするの? 

結局なんでも友達が持ってりゃ買い与えるのが正しいかと言われたら一概には言えないが何でも否定して何もかもが無けりゃ普通はコミュニケーション取りにくくなるよ



277: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 18:42:18.70 ID:bMKoWTsz

「みんな持ってる」で 
誰と誰が持ってるの?って聞くと、ほとんど名前言えなかったりってこともあるし 
父母達にだって欲しいもの全部買ってもらえた人なんてそんなにいないと思うけど 
>>273は自分の子がアレほしいコレほしい言い出したらどう対応するつもりなん?



279: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 18:59:16.28 ID:tS9lQbZ4

>>277
 
それは子供が欲しいものがあって嘘付いてたパターンじゃん 
いま話してるのは本当に友達が持ってる場合 

昔はゲーム機がなくても公園で野球やサッカーしたり携帯も持ってない子が多くいた 

いまは公園で声出したり賑やかに遊ぶとすぐにうるさいと老人が怒る時代だよ 
会話するにもLINEとか友達みんなでソシャゲの協力プレーとかが普通のコミュニケーションツールなんだよ 
その辺りの時代の変化も踏まえて書き直してくれるかな



282: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 19:11:14.11 ID:0z1extMT

>>276
 
いや他に共通の話題つくるとか、そもそもそんな話題の合わないグループと仲良くする必要もないし… 
本当の友人ってそういうものじゃないよ。親友って一人もいませんか? 
いい加減に自分を見つめ直したら?そういう理由を他人に求める忄生格からして間違ってるんですよ



286: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 19:24:11.95 ID:tS9lQbZ4

>>282
 
それは大人になった現在だから言える意見であり考え方じゃん 
いまでも小中学生が自杀殳しちゃうのはなんでかわかる?人生経験が浅いから狭い世界が全てだと思うからなんだよ 

大人からしたらからかわれても毅然とした態度でとかイジメにあって学校行きたくないならフリースクールとか逃げ道や立回り方はいろいろわかるけど子供には無理なんだよ 

そして今の子はみんな小さい頃からネットやら高価なゲーム機が当たり前にある環境で育ってきたんだから親もある程度は周囲に合わせてあげないと子供からしたら本当に辛いんだよ 

そういう部分を理解できなくて大人の正論を振りかざしてるうちは子供の心は理解できないよ



284: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 19:13:56.52 ID:+bJXZyrd

話題はゲーム機やピアノがないと作れないもんじゃない 
小学校時代なら学級文庫の本でもあやとりが上手でも縄跳びたくさん飛べるでも話題のタネになるもの 
自分のコミュ能力の低さを親のせいにするな



291: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 19:32:51.06 ID:RlDhJVEM

>>284
 
それは「貧しい家庭に生まれても、高い学歴を手にした人はいる」「学歴がないのを環境のせいにするな」と言ってるのと同じような酷な話だと思うね



293: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 19:37:06.66 ID:0z1extMT

>>291
 
収入と学歴はエビデンスがあるでしょ 
一緒の俎上に挙げるのは違う 

というかここ頭悪いやつばっかだな 
僅かな有意義なレス拾うのに雑音ばっかり見るの疲れたわ



296: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 19:38:58.05 ID:RlDhJVEM

>>284
 
特に日本は出る杭は打つというか周りからズレてる少数派の人間を白眼視したりする風潮が強いから、そういう風潮によって子供が今や将来に理不尽な目に遭いやすくならないようにするためには、ある程度は子供の時分から、周りと共通したものに触れさせることも必要だと思います。



288: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 19:30:48.82 ID:tS9lQbZ4

>>284
 
その理屈なら子供に毎日同じ服(もちろん洗濯して)着させて学校行かせても平気なんだね?そりゃ親は平気だろうけど子供は学校で何言われるかわかるよね 

モノがありふれた環境がいいとは言わないが生活環境・友人関係に合わせたモノくらいは買い与えるべきじゃないのかな 
結局なんだかんだ言い訳したところで買わないんじゃなくて金が無いから買えないだけじゃないのか 
余裕もないのに子供作るからそんな惨めな思いを親子揃ってするはめになるんだよ



292: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 19:34:41.99 ID:0z1extMT

>>288
 
あのさぁ…極論で返せば相手を説き伏せられるとでも思ってるんだったらとんだお笑い草だよ 
ちょっとは考えて書き込みしたら? 
あなたに子供がいるとしたら、さぞ可哀想な子になるでしょうな…



287: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 19:27:55.71 ID:0z1extMT

>>286
 
>イジメにあって学校行きたくないならフリースクールとか逃げ道や立回り方はいろいろわかるけど子供には無理なんだよ 
それを子供に選択肢として与えるのが親の役目でしょ?子供に世界の広さを分からせないで何が親ですか 
あなたの親は全部子供で解決するように仕向けてたの?それは虐侍ですよ 
だからそんなつまらない意見をさも正論のように振りかざす人間になったんでしょうけど…



294: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 19:37:18.10 ID:tS9lQbZ4

>>287
 
ほら予想通り全然子供心を理解できてない返答だね 
それならどうして毎年多くの子供が自ら命を断つのかな 
その子達の親はそういう道や方法を提示したりアドバイスしなかったから?違うよね 

子供ってのは親に心配かけたくないから辛くても親に何を聞かれても大丈夫・・・何でもないからって平然を装うんだよ 

それを踏まえた上で元レスに戻ると投稿者本人も言うように周りと同じものを買ってもらえなかったことによる辛さは一生人生において引っ掛かるんだよ 

親は教育~我が家の方針~うちはうち、よそはよそって都合よく誤魔化すけど子供が理解納得できなけりゃ子供からしたら虐侍と変わらないんだよ



290: 蠍 ◆l2.NWrKO3. 2018/05/03(木) 19:31:45.05 ID:Hf5MO9mP

オモチャ買って貰えなくてタヒぬ子供なんているか?



320: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 21:52:49.08 ID:TAoETmuA

子供に携帯やゲームを買ううんぬんで思い出したんだけど、幼馴染のAちゃんは高校に入るまで家庭の方針で携帯を持たせてもらえなかった。
高校生になって念願の携帯を手に入れたAちゃんは、それこそお猿さんのようにずっとネットやSNSに没頭し続けて勉強もおろそかになり、終いには岀会い系で知り合った男のところに行くために家出をして、学校を中退してしまった。
Aちゃんのお母さんは「携帯なんて持たせるんじゃなかった」って言ってたけど、それなんか違うって思ったなぁ。
ずっと携帯を我慢させてたから、携帯買ってもらえたらあんな事もしたいこんな事もしたいって思い続けて、手に入れたとたんに夢中になって熱中したんだって思う。
スレチごめんなさい。でも、あんまり我慢させてもダメな子もいるんだろうなと思う。



321: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 22:01:22.92 ID:3a6f4VK7

>>320

今の時代、携帯電話は生活必需品だし
無闇に禁止するよりは、制限付きで持たせて
あくまでも日常ツールとして使いこなす術を学ばせる
てのも、ありだよね



322: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 22:01:53.68 ID:xoZZkOIg

>>320

子供の頃に欲しいものを極端に我満させられると大人になって自分で買えるようになってから長年の不満が爆発するってのはよくある話みたいだよ
その対象がゲームだったりお菓子だったり洋服だったりは人様々だけど当時の辛い記憶を消し去るために延々と買い続けるらしい

何事もほどほどにしとかないと後々反動がくるってのはわかる気がする



323: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 22:06:01.96 ID:jTkDg7rs

関係ないと思うけどなあ
Aちゃんは我慢させられた反動ではなく
単にアホだから見境なかっただけでは
いつ買ってもらっても同じだったと思うわ

というか高校生で買ってもらうって別に遅くないじゃない
これが社会人になるまで禁止と言うなら、反動と言いたくなるのもわかるけど



324: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 22:34:42.08 ID:xoZZkOIg

>>323

それは周りと同じ時期に携帯を持たせた場合の結果が無いと単なる君の都合の良い思い込みだよねw
Aちゃんの何を知ってるのww



325: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/03(木) 22:38:38.38 ID:8yuOKIXF

>>320

与えるにしても、ネットリテラシーっての?危険忄生や使い方を親が教えるべきだった。夢中で熱中した時点で、親がセーブかけりゃ良かったんだよ。成績とか落とさないようにとか条件つけてセーフティーしたりさ。馬廘な親だねぇ…


引用元:http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1525010980/

1000: 名無し@HOME
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

おすすめサイト最新記事!


    コメント

    コメント一覧

      • 1. かわいい奥様
      • 2021年03月20日 01:34
      • ゲームもスマホもきっちり時間を決める、インターネットは規制をかける、LINEやその他SNSはリア友だけで時々チェックするてのを守れるならありかな。
      • 2. かわいい奥様
      • 2021年03月20日 01:54
      • 極論や問題のすり替えをするのがコミュ障の特徴なんだなってよく分かるレスバだね
        惨めなのは欲求が抑えられない性格だよ
        そういうのが見透かされて買い与えられなかったんだろう
      • 3. かわいい奥様
      • 2021年03月20日 14:12
      • 子供を産んじゃいけない人。

    コメントする

    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット

    このページのトップ