718: 名無しさん@HOME 2016/10/14(金) 23:39:15.78 0
ご意見お願いします
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
夫30正社員 年収1100 不定休 激務
私30地域限定総合職 年収450 時短勤務
子5保育園年中 ピアノ・くもんが習い事
子1保育園
東京通勤圏のベッドタウン居住
戸建て持家
・悩みの原因やその背景
夫が上の子の習い事(ピアノ)をやめさせてしまった
もともとあまり家で練習しないので一ヶ月前に
「ちゃんと練習しないならピアノ好きじゃないってことだから辞めようね」と約束?していた
私も仕事でいつも練習を見てやれるわけではなく、
特に夫の前では夫が促しても私が促しても練習しないことが多かった
(しても3分くらいぐちゃぐちゃっと弾いて終わりみたいな感じ)
ピアノの日は夫が仕事を休みにして練習を見てからレッスンに行っていたんだが
その日に子供が練習せずそのまま今月いっぱいでレッスンをやめさせると先生にメールしてしまった
(私もccに入っている)
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
夫30正社員 年収1100 不定休 激務
私30地域限定総合職 年収450 時短勤務
子5保育園年中 ピアノ・くもんが習い事
子1保育園
東京通勤圏のベッドタウン居住
戸建て持家
・悩みの原因やその背景
夫が上の子の習い事(ピアノ)をやめさせてしまった
もともとあまり家で練習しないので一ヶ月前に
「ちゃんと練習しないならピアノ好きじゃないってことだから辞めようね」と約束?していた
私も仕事でいつも練習を見てやれるわけではなく、
特に夫の前では夫が促しても私が促しても練習しないことが多かった
(しても3分くらいぐちゃぐちゃっと弾いて終わりみたいな感じ)
ピアノの日は夫が仕事を休みにして練習を見てからレッスンに行っていたんだが
その日に子供が練習せずそのまま今月いっぱいでレッスンをやめさせると先生にメールしてしまった
(私もccに入っている)
719: 2/2 2016/10/14(金) 23:40:19.57 0
ちなみにレッスンは月1万円しないので家計の負担はない
ただ夫は自分の時間が無意味に消費されるのが嫌いなので
子供が習い事にたいしてやる気のないと陰でかなりキレている
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
むしろこれから話し合うのですが(双方の仕事・飲み会の都合でまだ話せていない)
急なことすぎてどういった論点で話し合うべきかのアドバイスが欲しいです。
1、簡単に習い事を辞めさせると何事も継続できない子になってしまうのではないか
2、少なくともレッスンには楽しく通っていたのに辞めさせるのはひどすぎないか
3、辞めさせるのであれば事前に相談があっても良いのではないか 等、他にありましたらお願いします
・どうなりたいのか、どうしたいのか
ピアノのプロを目指しているわけではないが
ピアノは脳トレに良いとのことなので続けさせたい
・特殊な事情(あれば)
夫婦ともピアノを習っていた経験がある
夫は3-10歳 私が7-18歳
夫は娘の教本を見て「久々だなぁ」とか言ってたけど初見で両手で弾けてた
その後自分で譜面を買って色々弾いている
つまり当時から相当上手かったみたいだし、ちゃんと練習をしていたとのこと
私は恥ずかしながら譜面も読めないで惰忄生で続けていただけなので
教えてもらえば弾けます、みたいなレベル
ただ夫は自分の時間が無意味に消費されるのが嫌いなので
子供が習い事にたいしてやる気のないと陰でかなりキレている
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
むしろこれから話し合うのですが(双方の仕事・飲み会の都合でまだ話せていない)
急なことすぎてどういった論点で話し合うべきかのアドバイスが欲しいです。
1、簡単に習い事を辞めさせると何事も継続できない子になってしまうのではないか
2、少なくともレッスンには楽しく通っていたのに辞めさせるのはひどすぎないか
3、辞めさせるのであれば事前に相談があっても良いのではないか 等、他にありましたらお願いします
・どうなりたいのか、どうしたいのか
ピアノのプロを目指しているわけではないが
ピアノは脳トレに良いとのことなので続けさせたい
・特殊な事情(あれば)
夫婦ともピアノを習っていた経験がある
夫は3-10歳 私が7-18歳
夫は娘の教本を見て「久々だなぁ」とか言ってたけど初見で両手で弾けてた
その後自分で譜面を買って色々弾いている
つまり当時から相当上手かったみたいだし、ちゃんと練習をしていたとのこと
私は恥ずかしながら譜面も読めないで惰忄生で続けていただけなので
教えてもらえば弾けます、みたいなレベル
720: 718 2016/10/14(金) 23:44:22.73 0
ちなみに子供はピアノを一年半(年少なりたてから)継続していました
子供に「ピアノやめたかったの?」と聞いたら「うん!」と言われてしまいました
理由は「レッスンは楽しいけど練習しないとパパに怒られるから」とのことでした
アドバイスお願いします
子供に「ピアノやめたかったの?」と聞いたら「うん!」と言われてしまいました
理由は「レッスンは楽しいけど練習しないとパパに怒られるから」とのことでした
アドバイスお願いします
721: 名無しさん@HOME 2016/10/14(金) 23:49:49.93 0
そもそも、ピアノって激務の夫に仕事を休ませててもやらせなきゃいけないことなの?
450万で時短勤務の貴方が付き添える時間に習い事に行くことはできなかったの?
なんかもう全体的に謎だらけの回しかたでそりゃ破綻するよねって感じだけど
子供がやりたくなかったなら貴方除いて全員winwinだよね
そんなにやらせたけりゃ貴方が面倒見れる日に教室いかせればいいんじゃない?としか
450万で時短勤務の貴方が付き添える時間に習い事に行くことはできなかったの?
なんかもう全体的に謎だらけの回しかたでそりゃ破綻するよねって感じだけど
子供がやりたくなかったなら貴方除いて全員winwinだよね
そんなにやらせたけりゃ貴方が面倒見れる日に教室いかせればいいんじゃない?としか
722: 名無しさん@HOME 2016/10/14(金) 23:52:50.96 0
地域限定総合職で時短てことは土日休みだよね
土日に貴方が送り迎えして面倒見れば
時間がないとかめんどいとか言い訳するなら諦めなよ
貴方以外誰も望んでないよピアノ続けるの
土日に貴方が送り迎えして面倒見れば
時間がないとかめんどいとか言い訳するなら諦めなよ
貴方以外誰も望んでないよピアノ続けるの
723: 718 2016/10/14(金) 23:59:29.09 0
まとめてのレスですがそもそも私も少ないながら稼いでいるので
夫が休みの日に家事分担の一環として子供をピアノに連れていくことになりました
いきなり習い事をやめさせることについてはどう思いますか?
家事も激務ながらかなりやってくれるので本当にありがたいのですが、
たまに子供にも合理的すぎてやりすぎなのでは?と思うことがあるんです
夫が休みの日に家事分担の一環として子供をピアノに連れていくことになりました
いきなり習い事をやめさせることについてはどう思いますか?
家事も激務ながらかなりやってくれるので本当にありがたいのですが、
たまに子供にも合理的すぎてやりすぎなのでは?と思うことがあるんです
724: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 00:00:24.70 0
旦那が間違ってると思える要素がない
幼児が練習やりたくもない習い事続けさせて何を学ばせたいのかも謎
幼児が練習やりたくもない習い事続けさせて何を学ばせたいのかも謎
725: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 00:02:15.53 0
いきなりもなにも子供には聞いてたんでしょ
要するにアテクシの許可なくやめさせるのは気にくわないということだよね
要するにアテクシの許可なくやめさせるのは気にくわないということだよね
726: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 00:03:09.74 0
あなたが「やらせたい」だけでお子さんは「やりたくない」
もう答え出てるじゃん何を相談したいの?
どうしたらまたピアノ始めさせるかってことならアキラメロン
727: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 00:05:47.92 0
こどもがやりたがってるのに辞めさせるのは問題だけど
やりたがってないんでしょ?
もしかして旦那が怒るのが問題だと思ってる?
ピアノなんて家で練習するの当たり前だし(宿題も出るだろうし)
家でやってないなら子供もやりたくないんでしょ
何の実も結ばないことに旦那の有給使わせる方がどうかしてるわ
辞めさせることに対しても、こどもには警告してたんでしょ、あなたが知らなかっただけで
全然いきなり辞めさせてないと思うけど
何の労力も提供してない蚊帳の外の だけが聞いてなかっただけでしょ
やりたがってないんでしょ?
もしかして旦那が怒るのが問題だと思ってる?
ピアノなんて家で練習するの当たり前だし(宿題も出るだろうし)
家でやってないなら子供もやりたくないんでしょ
何の実も結ばないことに旦那の有給使わせる方がどうかしてるわ
辞めさせることに対しても、こどもには警告してたんでしょ、あなたが知らなかっただけで
全然いきなり辞めさせてないと思うけど
何の労力も提供してない蚊帳の外の だけが聞いてなかっただけでしょ
728: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 00:10:10.41 0
うちも年長で習い事させているけど、この年齢で習い事をさせるためには、何より親の忍耐が必要
旦那さんはもうさじ投げたんだから無理だと思う
どうしてもやらせたければ今度は自分が担当して根気よく煽てつつ子供に付き合うしか無いんじゃないかな
勝手に辞めてきたってのも、文面読む限りは唐突じゃ無いし、辞めさせる様な空気があったんだから、先手で行動すべきだったんじゃないかな
旦那さんはもうさじ投げたんだから無理だと思う
どうしてもやらせたければ今度は自分が担当して根気よく煽てつつ子供に付き合うしか無いんじゃないかな
勝手に辞めてきたってのも、文面読む限りは唐突じゃ無いし、辞めさせる様な空気があったんだから、先手で行動すべきだったんじゃないかな
730: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 01:01:33.20 0
辞めさせたくないのであれば
自身がピアノを学んできた過去から話せばいいんじゃないの?
あなたの現状を見るにピアノのスキル的には
あなたの親に無駄遣いさせたっぽいけど
自身がピアノを学んできた過去から話せばいいんじゃないの?
あなたの現状を見るにピアノのスキル的には
あなたの親に無駄遣いさせたっぽいけど
731: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 01:03:41.47 0
>いきなり習い事をやめさせることについてはどう思いますか?
大いに結構。躾の方針としてもありだね。
だらだらレッスンにだけ行っても脳のトレーニングにも投げ出さない子にもならない。
むしろだらだらでいいっていい加減さを身に着けてしまう。
やるなら応援する、やらないならやめさせるのはこの場合むしろ子供にもいい。
それに自分がやっていたとか、脳のトレーニングとか言っても子供の向き・不向きもある。
個忄生や発達を無視して強要してもますますピアノ嫌いになり形だけごまかす子供になる。
旦那さんの方がちゃんとピアノを習っていてレッスンあり方を考えてるね。
プロにしたいなら別だけどレッスンを受けさせるにももっと大きくなってやる気が出てからでいい。
脳のトレーニングも発達の学者によれば音楽だけではない。
会話や体を動かす遊び子供の集団での遊び、手先をつかう遊びなどあらゆることで発達する。
親子の会話や親子での読書が一番言語脳や論理的思考には役に立つそうな。
大いに結構。躾の方針としてもありだね。
だらだらレッスンにだけ行っても脳のトレーニングにも投げ出さない子にもならない。
むしろだらだらでいいっていい加減さを身に着けてしまう。
やるなら応援する、やらないならやめさせるのはこの場合むしろ子供にもいい。
それに自分がやっていたとか、脳のトレーニングとか言っても子供の向き・不向きもある。
個忄生や発達を無視して強要してもますますピアノ嫌いになり形だけごまかす子供になる。
旦那さんの方がちゃんとピアノを習っていてレッスンあり方を考えてるね。
プロにしたいなら別だけどレッスンを受けさせるにももっと大きくなってやる気が出てからでいい。
脳のトレーニングも発達の学者によれば音楽だけではない。
会話や体を動かす遊び子供の集団での遊び、手先をつかう遊びなどあらゆることで発達する。
親子の会話や親子での読書が一番言語脳や論理的思考には役に立つそうな。
732: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 01:12:22.49 0
この一文に限る
「ピアノは脳トレにも良いとの事なので」
「良いとの事なので」
「との事なので」
伝聞頼り根拠に子育てする気とか正気ですか?w
子供からすれば「との事なので」で押し付けられたくないだろw
頭空っぽ過ぎるわw
733: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 01:18:25.81 0
旦那は3~10歳 久しぶりでも簡単なものは引ける。
妻は7-18歳 譜面も読めないで惰忄生で続けていた
いや11年もならって(旦那の倍ちかく、しかも18歳なら大人に近くまで)譜が読めないって?
習ってない人でも音楽の授業だけでも読んでるのに?ぜんぜん脳のトレーニングにもなってない。
旦那の習い方は有能みたいだから脳にも役にたってるし、今でも引けるから趣味的にありだけど。
惰忄生でレッスンやめないだけの自分と同じタイプだからね。自分が無意味でしたって証明してる。
書き込み見てもカリカリしてる割に自分に甘くてダラダラして情操教育的にも役に立ったともおもえないし。
こんなになって欲しくないんでしょう。
妻は7-18歳 譜面も読めないで惰忄生で続けていた
いや11年もならって(旦那の倍ちかく、しかも18歳なら大人に近くまで)譜が読めないって?
習ってない人でも音楽の授業だけでも読んでるのに?ぜんぜん脳のトレーニングにもなってない。
旦那の習い方は有能みたいだから脳にも役にたってるし、今でも引けるから趣味的にありだけど。
惰忄生でレッスンやめないだけの自分と同じタイプだからね。自分が無意味でしたって証明してる。
書き込み見てもカリカリしてる割に自分に甘くてダラダラして情操教育的にも役に立ったともおもえないし。
こんなになって欲しくないんでしょう。
734: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 01:29:18.06 0
そんな攻撃的にならんでもw
自分に甘いこの人は旦那は物心つく前からでぇ
娘もやっぱりー
私もやってたけど大き気なったからでぇー
とか結局自分語りに持ってきたいだけ
旦那も娘も自己実現の象徴なんでしょうな
735: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 01:31:27.91 0
旦那は激務の不定休、自分は時短なのに旦那の休日をつぶして習い事の世話なんて。
しかもそれだけではなくて「家事も激務ながらかなりやってくれる」だからほかの家事も。
子供に手がかかる年齢だから時短なのではないの?
「私だって給料安いけど働いてる」っていうけど、判断基準は労働のきつさと拘束時間では?
子供の事あまりよく観察もしてないし、聞きかじりの知識の都合のいい切れ端だけ振り回してる。
もっと子供を知る努力が必要なのではないかな。
習いもしないダラダラピアノと同じで、甘え癖が抜けない感じがする。
しかもそれだけではなくて「家事も激務ながらかなりやってくれる」だからほかの家事も。
子供に手がかかる年齢だから時短なのではないの?
「私だって給料安いけど働いてる」っていうけど、判断基準は労働のきつさと拘束時間では?
子供の事あまりよく観察もしてないし、聞きかじりの知識の都合のいい切れ端だけ振り回してる。
もっと子供を知る努力が必要なのではないかな。
習いもしないダラダラピアノと同じで、甘え癖が抜けない感じがする。
740: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 02:04:30.69 0
小学の授業でも教科書の楽譜見て普通にみんな歌ったりリコーダー吹いてた。
中学になれば楽譜買って軽音やブラスバンドの子はほぼ独学で演奏してたし。
楽譜読めないって音楽テスト赤点レベル。脳トレどころか出来ない子だよ。
相談者って音楽好きですらないね。興味があればできるようになるしちゃんと習う。
もしかして旦那とかちゃんと習っていた人にコンプレックスもってるのかも。
自分で勉強しないで出来ない人でも親になると尻叩いて子供でリベンジって人が時々いる。
中学になれば楽譜買って軽音やブラスバンドの子はほぼ独学で演奏してたし。
楽譜読めないって音楽テスト赤点レベル。脳トレどころか出来ない子だよ。
相談者って音楽好きですらないね。興味があればできるようになるしちゃんと習う。
もしかして旦那とかちゃんと習っていた人にコンプレックスもってるのかも。
自分で勉強しないで出来ない人でも親になると尻叩いて子供でリベンジって人が時々いる。
741: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 04:05:54.91 0
少なくとも子供がやりたいって言って無いのなら、ピアノなんてやらなくて良いと思うんだけどね
外に漏れる音の問題もあるし、年に一回は調律師に見てもらわなきゃいけないし、結構お金も掛かるよ
脳トレ目的でピアノをやらせるのはナンセンス
子供時代はピアノ弾けた子が羨ましかったけど、押し付けはダメだよ
貴方それじゃ、この板で良く居る、詰め込み教育ママと同じだよ
外に漏れる音の問題もあるし、年に一回は調律師に見てもらわなきゃいけないし、結構お金も掛かるよ
脳トレ目的でピアノをやらせるのはナンセンス
子供時代はピアノ弾けた子が羨ましかったけど、押し付けはダメだよ
貴方それじゃ、この板で良く居る、詰め込み教育ママと同じだよ
742: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 04:28:18.60 0
自分が効果なかったって証明してるやん
ピアノみたいに家で練習が必要な習い事は本人と親が好きでないと意味無いよ
スイミングの方が自宅での練習はいらないし、脳トレにもいいし体も丈夫になるよ
ピアノみたいに家で練習が必要な習い事は本人と親が好きでないと意味無いよ
スイミングの方が自宅での練習はいらないし、脳トレにもいいし体も丈夫になるよ
747: 718 2016/10/15(土) 21:25:19.54 0
ご意見ありがとうございます
レスに返信出来てませんでしたがいただいた意見をもとに夫と話しました
むしろ夫も私のいないところで退会を決めたことをまず謝罪されました
勢いで決めた部分もあり多少後悔しているそうです
一方
・今の先生の教え方のレベルが低いと感じている(昨年の発表会の他の子のレベルの低さに驚いたそうです)
・宿題もやってもやらなくても同じなので子供がやる気になってない
・とはいえピアノは子供の教育には悪くないと考えている(脳トレ面ですw)
とのことだったので今月で一旦退会ししばらく子供の様子を見てみる
ピアノをやりたい様だったら先生を替える
家で練習しない可能忄生もあるので週2でやる
ということで方針が決まりました
レスに返信出来てませんでしたがいただいた意見をもとに夫と話しました
むしろ夫も私のいないところで退会を決めたことをまず謝罪されました
勢いで決めた部分もあり多少後悔しているそうです
一方
・今の先生の教え方のレベルが低いと感じている(昨年の発表会の他の子のレベルの低さに驚いたそうです)
・宿題もやってもやらなくても同じなので子供がやる気になってない
・とはいえピアノは子供の教育には悪くないと考えている(脳トレ面ですw)
とのことだったので今月で一旦退会ししばらく子供の様子を見てみる
ピアノをやりたい様だったら先生を替える
家で練習しない可能忄生もあるので週2でやる
ということで方針が決まりました
749: 718 2016/10/15(土) 21:29:35.09 0
私も時短勤務とはいえ時期によってかなり激務(21時まで残業などもある)なので
私だけが連れていくのはどうしても難しいんですよね
うちは郊外に住んでいることもあり正直お金はあるので
外注した方が良いことは外注するという方針でやっています
なので次機会があれば練習も外注でということになりそうです
私としては初め夫のモラハラかとかなり心配したのですが
むしろ私がこれまでぬるま湯で育っていたんだということを
皆様の意見で気付かせていただきました
私だけが連れていくのはどうしても難しいんですよね
うちは郊外に住んでいることもあり正直お金はあるので
外注した方が良いことは外注するという方針でやっています
なので次機会があれば練習も外注でということになりそうです
私としては初め夫のモラハラかとかなり心配したのですが
むしろ私がこれまでぬるま湯で育っていたんだということを
皆様の意見で気付かせていただきました
750: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 21:42:01.65 0
ピアノの練習なんて毎日しなきゃ意味ない
脳トレだって毎日やらなきゃ意味ない
忙しいんだったらDS与えとけ
脳トレだって毎日やらなきゃ意味ない
忙しいんだったらDS与えとけ
751: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 21:46:57.09 0
お疲れ
思うように行かないことのほうが多いのは当たり前だよ
お子さんも夫さんもあなたを大切に思っているようだし
大事なことがぶれないなら、目的に進む道は多少ぶれたっていいと思う
「最上を」と気負いすぎないでね
思うように行かないことのほうが多いのは当たり前だよ
お子さんも夫さんもあなたを大切に思っているようだし
大事なことがぶれないなら、目的に進む道は多少ぶれたっていいと思う
「最上を」と気負いすぎないでね
768: 名無しさん@HOME 2016/10/15(土) 23:36:50.18 0
うちも男の子だけど私も脳トレ目的、そして夫もピアノ弾くのもあって幼稚園年中からピアノ習わせてるけど練習は毎日させてるよ。
普段練習に付き合うのは専ら私だったけど子供は楽しいと思わなきゃやらないから練習っていうより一緒に弾きっこしたりしてたわ。
あと遊びやゲームとかはピアノの練習や公文のドリルを終わらせてからって決まり。
私が練習に付き合うことはなくなったけど数年経った今もその決まりもあって毎日練習してる。
最初はさほど練習しなくてもやれるけど2年を過ぎた頃から練習しない子はやっぱりついていけなくなって苦痛になって辞めていくみたい。
旦那さんがお子さんの練習見てるみたいだけどパパが怒るから嫌って言ってる位だし
ただ『練習しなさい』じゃ本人がピアノ好きな子じゃないと難しいと思う。
続けさせたいならまずは楽しく練習させて楽しい、好きって思わせなきゃ。
1000: 名無し@HOME
コメント
コメント一覧
やめようって約束して
いたのだから、まずは
その約束は守らないと。
相談も何もそこは大前提でしょ。
じゃないと親が約束を
破ってるのだから、子供の
自分も約束を破っても
良いのだと、歪んだ価値観を
持った子供になる可能性が。
コメントする