482: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 00:49:45
相談したいんだけどいいですか
混乱しているので誰かに話を聞いてほしい。
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
嫁に離婚を切り出されています
混乱しているので誰かに話を聞いてほしい。
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
嫁に離婚を切り出されています
◆最終的にどうしたいか
離婚はしたくない
◆相談者の年齢・職業・年収
33歳 会社員 680万(税込)
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額)
33歳 会社員 1000万以上あるっぽい(税込)確定申告の準備を見てわかった
◆家賃・住宅ローンの状況
13万 賃貸
◆貯金額
自分個人で 200万 社内株 200万くらい
嫁個人で たぶん数千万あるらしい
共有はない
離婚はしたくない
◆相談者の年齢・職業・年収
33歳 会社員 680万(税込)
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額)
33歳 会社員 1000万以上あるっぽい(税込)確定申告の準備を見てわかった
◆家賃・住宅ローンの状況
13万 賃貸
◆貯金額
自分個人で 200万 社内株 200万くらい
嫁個人で たぶん数千万あるらしい
共有はない
◆借金額と借金の理由
なし
◆結婚年数
4年
◆子供の人数・年齢・性別
なし
◆親と同居かどうか
別居
どちらも新幹線の距離
実家同士は同じ地方
◆相談者と嫁の離婚歴、あればその理由
お互い初婚
なし
◆結婚年数
4年
◆子供の人数・年齢・性別
なし
◆親と同居かどうか
別居
どちらも新幹線の距離
実家同士は同じ地方
◆相談者と嫁の離婚歴、あればその理由
お互い初婚
484: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 00:52:18
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
前述のとおり、嫁はかなり高給取りで、それなりの会社で同期の男より早く
出世して、責任ある仕事も任されているらしい。
結婚式のときも、上司の挨拶が褒めちぎりで、うちの親族がちょっと引いていた。
すごい嫁さんもらったなー、って。
だけど、朝も早いし、夜も遅い。時々土日も会議や仕事やパーティーで家をあける。
付き合いも多くて、飲みに行くことも多い。
もちろん平日家事はあまりやらない。
土日は食事も作ってくれるが、平日は食事はまったく作らない。
俺も朝昼夜と基本外食なので金も貯まらない。
俺としては、嫁にはもっと仕事をセーブして、そろそろ子どももほしいし、
家事もしっかりして欲しいと思っている。
ボーナスの時期が近づいてきたのもあって、
「ボーナスもらったら転職を考えられないか」
「それも使ってお互い出し合って、家も買うことを考えないか」
「子どももそろそろ考えたい」
という話をしたところ、嫁から離婚の話をされた。
嫁は、お互いの求めるものが違うから離婚しよう、という。
だけど、俺としては嫁以外は考えられないし
嫁と家族でいたいと思っている。
嫁も子どもは欲しいとはいいながら、なかなか子作りする決断をしてくれない。
正直、何を話し合えばいいかがわからない。
また離婚といわれるのではないかと思うとちゃんと話すのが恐い。
考えるほど眠れない。
前述のとおり、嫁はかなり高給取りで、それなりの会社で同期の男より早く
出世して、責任ある仕事も任されているらしい。
結婚式のときも、上司の挨拶が褒めちぎりで、うちの親族がちょっと引いていた。
すごい嫁さんもらったなー、って。
だけど、朝も早いし、夜も遅い。時々土日も会議や仕事やパーティーで家をあける。
付き合いも多くて、飲みに行くことも多い。
もちろん平日家事はあまりやらない。
土日は食事も作ってくれるが、平日は食事はまったく作らない。
俺も朝昼夜と基本外食なので金も貯まらない。
俺としては、嫁にはもっと仕事をセーブして、そろそろ子どももほしいし、
家事もしっかりして欲しいと思っている。
ボーナスの時期が近づいてきたのもあって、
「ボーナスもらったら転職を考えられないか」
「それも使ってお互い出し合って、家も買うことを考えないか」
「子どももそろそろ考えたい」
という話をしたところ、嫁から離婚の話をされた。
嫁は、お互いの求めるものが違うから離婚しよう、という。
だけど、俺としては嫁以外は考えられないし
嫁と家族でいたいと思っている。
嫁も子どもは欲しいとはいいながら、なかなか子作りする決断をしてくれない。
正直、何を話し合えばいいかがわからない。
また離婚といわれるのではないかと思うとちゃんと話すのが恐い。
考えるほど眠れない。
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:01:06
あなたが「嫁以外は考えられない」というその「嫁」は、
あなたの妄想上の存在にすぎないのではないでしょうか。
あなたがこうあってほしいと思う「嫁」は、
家庭を優先するために仕事を変えることも辞さない女忄生。
しかし、実際の嫁さんは家庭よりも仕事を優先する人。
あなたの目に、目の前にいる実物の嫁さんは
ちゃんと映っているのでしょうか?
あなたの妄想上の存在にすぎないのではないでしょうか。
あなたがこうあってほしいと思う「嫁」は、
家庭を優先するために仕事を変えることも辞さない女忄生。
しかし、実際の嫁さんは家庭よりも仕事を優先する人。
あなたの目に、目の前にいる実物の嫁さんは
ちゃんと映っているのでしょうか?
486: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 01:05:44
それは妄想とか理想を嫁に押し付けているということか。
そうか。
大学時代からずっと付き合って結婚して、
料理もうまいし、学生時代はお弁当つくってくれて遊園地にも行ったりしてた。
そんなイメージだったんだが、嫁は変わったのか。
そうか、なんかショックだ。
そうか。
大学時代からずっと付き合って結婚して、
料理もうまいし、学生時代はお弁当つくってくれて遊園地にも行ったりしてた。
そんなイメージだったんだが、嫁は変わったのか。
そうか、なんかショックだ。
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:07:39
>>484
ここフシアナ必須だから。
それはともかく、おまえの嫁さんは夫じゃなくて嫁が欲しかったんだろうな。
とりあえず、今は子供についてどう思ってるかはっきりさせたほうがいいんじゃないか?
こればっかりはリミットがあるものだから、なあなあで済ますわけにもいかないし。
ここフシアナ必須だから。
それはともかく、おまえの嫁さんは夫じゃなくて嫁が欲しかったんだろうな。
とりあえず、今は子供についてどう思ってるかはっきりさせたほうがいいんじゃないか?
こればっかりはリミットがあるものだから、なあなあで済ますわけにもいかないし。
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:08:58
>>486
押し付けてるわけじゃなくて、たぶん嫁の方が変わったんじゃないのか?
だから嫁の方も、いつその追求がくるか身構えてた節はあるぞ
押し付けてるわけじゃなくて、たぶん嫁の方が変わったんじゃないのか?
だから嫁の方も、いつその追求がくるか身構えてた節はあるぞ
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:09:20
共働きだし、嫁のが稼いでるんだから
平日の家事はボーナスがやりゃいいじゃん。
ボーナスが何時に帰るのか知らないけど
嫁より早いならお前がしろ。
外食ばっかりって自分だって家事やってないだろ。専業ならともかく、
倍近く稼ぐ嫁に押し付けんな。
今のままの嫁を受け入れられないなら離婚だろ。
仕事セーブして子供育てて家事やってくれる嫁がいいなら
そういう女を捜せとしか言い様がない。
なんつーか、嫁が子供を決断しないのは
なし崩し的に自分の理想(家事育児優先)に近づけられそうだからじゃないかと思う。
言わなくても見てたらそう思うだろうな。嫁は。だから離婚の言葉が出たんだと思うぞ。
平日の家事はボーナスがやりゃいいじゃん。
ボーナスが何時に帰るのか知らないけど
嫁より早いならお前がしろ。
外食ばっかりって自分だって家事やってないだろ。専業ならともかく、
倍近く稼ぐ嫁に押し付けんな。
今のままの嫁を受け入れられないなら離婚だろ。
仕事セーブして子供育てて家事やってくれる嫁がいいなら
そういう女を捜せとしか言い様がない。
なんつーか、嫁が子供を決断しないのは
なし崩し的に自分の理想(家事育児優先)に近づけられそうだからじゃないかと思う。
言わなくても見てたらそう思うだろうな。嫁は。だから離婚の言葉が出たんだと思うぞ。
495: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 01:22:42
>>490
嫁より普段(期末とか以外)は帰るの早いけど
家事とか慣れてないから、変に触ると怒られる。
料理も嫁の方がうまいし。
倍も稼がなくても、もっと違う仕事があるじゃないかと思ったんだけど。
嫁より普段(期末とか以外)は帰るの早いけど
家事とか慣れてないから、変に触ると怒られる。
料理も嫁の方がうまいし。
倍も稼がなくても、もっと違う仕事があるじゃないかと思ったんだけど。
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:22:09
>>490
近づけられそうっていうか、元々嫁も半分くらいは
そういう気持ちがあったんじゃないかと思う。
ただ、結婚してから4年のうちに仕事が面白くなって、
家事育児への興味が限りなく低くなってるんじゃないかな。
近づけられそうっていうか、元々嫁も半分くらいは
そういう気持ちがあったんじゃないかと思う。
ただ、結婚してから4年のうちに仕事が面白くなって、
家事育児への興味が限りなく低くなってるんじゃないかな。
497: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 01:26:27
>>494
そうかもしれない。
もともとは家事とか好きなタイプだし、子どもも好きだ。
でも、仕事の愚痴も結構多いし、プレッシャーもすごそうだし、
もっと楽をしたらいいのに、と思ってしまう。
そうかもしれない。
もともとは家事とか好きなタイプだし、子どもも好きだ。
でも、仕事の愚痴も結構多いし、プレッシャーもすごそうだし、
もっと楽をしたらいいのに、と思ってしまう。
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:26:00
>>495
さっきから稼ぎのことばかり気にしているみたいだけど、
仕事の内容がおもしろくてやってるんだとすれば
やめろと言われてもそう簡単にはやめられないと思うよ。
仕事の中身を理解せずに「そんなに働かなくても」なんて言ったら
嫌われても仕方ないと思うよ。
過去にもそう言って離婚された相談者はいたし。
さっきから稼ぎのことばかり気にしているみたいだけど、
仕事の内容がおもしろくてやってるんだとすれば
やめろと言われてもそう簡単にはやめられないと思うよ。
仕事の中身を理解せずに「そんなに働かなくても」なんて言ったら
嫌われても仕方ないと思うよ。
過去にもそう言って離婚された相談者はいたし。
498: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 01:27:50
>>496
過去にも同じような人がいたのか?
実はいろいろ悩んで出てきたんで、このスレしか見てない。
離婚されちゃったのか。
俺もそうなるのかな。
過去にも同じような人がいたのか?
実はいろいろ悩んで出てきたんで、このスレしか見てない。
離婚されちゃったのか。
俺もそうなるのかな。
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:34:05
>>497
ボーナスが子供がどうしても欲しいというなら、離婚するしかないと思う。
年齢的にあと2~3年で決断しなきゃいけないけど、嫁がその状態なら無理だろ。
ボーナスが子供がどうしても欲しいというなら、離婚するしかないと思う。
年齢的にあと2~3年で決断しなきゃいけないけど、嫁がその状態なら無理だろ。
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:38:06
>でも、仕事の愚痴も結構多いし、プレッシャーもすごそうだし、
>もっと楽をしたらいいのに、と思ってしまう。
仮にボーナスがちょっとプレッシャーかかるプロジェクトを任されたとして、
そのことで嫁に愚痴こぼしたときに
「もっと楽したら?なんなら仕事やめたら?」
と言われたらどうする?仕事やめる?
>もっと楽をしたらいいのに、と思ってしまう。
仮にボーナスがちょっとプレッシャーかかるプロジェクトを任されたとして、
そのことで嫁に愚痴こぼしたときに
「もっと楽したら?なんなら仕事やめたら?」
と言われたらどうする?仕事やめる?
501: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 01:42:59
>>499
嫁を説得することはできないだろうか。
>>500
俺は世帯主だし、やめるわけにはいかないと思うけど、嫁は違うと思って。
嫁を説得することはできないだろうか。
>>500
俺は世帯主だし、やめるわけにはいかないと思うけど、嫁は違うと思って。
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:46:28
>>501
世帯主は嫁でいいじゃまいか
世帯主は嫁でいいじゃまいか
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:47:26
必ずしも夫が稼ぎ頭になる必要はない。
日本にも「髪結いの亭主」という言葉が大昔からあるじゃまいか。
日本にも「髪結いの亭主」という言葉が大昔からあるじゃまいか。
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:48:28
>>501
普通に考えて年収多い嫁がやめるよりお前がやめて主夫したほうがどっちも上手くいくんじゃねーの…
別にお前がやめるわけにはいかない理由がない。今の時代は女忄生も働いてて当然だしそれこそお前のほしい子供には予想以上の金がかかるぞ?
普通に考えて年収多い嫁がやめるよりお前がやめて主夫したほうがどっちも上手くいくんじゃねーの…
別にお前がやめるわけにはいかない理由がない。今の時代は女忄生も働いてて当然だしそれこそお前のほしい子供には予想以上の金がかかるぞ?
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:48:30
嫁が世帯主でもいいじゃん。
重要な仕事をすでに任されてる状態で楽をするって事は辞めるって事なんでは?
嫁もだが、ボーナスも歩み寄る気はないのか?
重要な仕事をすでに任されてる状態で楽をするって事は辞めるって事なんでは?
嫁もだが、ボーナスも歩み寄る気はないのか?
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:49:36
>>501
おまえが専業主夫になりたくないのと同じくらい、
嫁は専業主婦になりたくないんだよ。
だから離婚を切り出したわけだ。
それをどうやって説得できる?
おまえが専業主夫になりたくないのと同じくらい、
嫁は専業主婦になりたくないんだよ。
だから離婚を切り出したわけだ。
それをどうやって説得できる?
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:51:56
もっと楽をしたらいいのにとか、
学生時代を引き合いに出して嫁は変わったのかとか、
幼過ぎないか?ほんとに社会人?
学生時代を引き合いに出して嫁は変わったのかとか、
幼過ぎないか?ほんとに社会人?
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:54:33
世帯主が主夫ではいかん理由はないと思うが。
嫁はあんがい、もうすでに「でかい子ども」がいるから
これ以上子どもはいらん、と思ってたりしてな。
嫁はあんがい、もうすでに「でかい子ども」がいるから
これ以上子どもはいらん、と思ってたりしてな。
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:55:13
仕事をセーブしてくれとか、転職してくれとは言ってるが、
仕事をやめてくれとは言ってない。
嫁が仕事を辞めたら辞めたで嫌なんじゃないの?w
仕事をやめてくれとは言ってない。
嫁が仕事を辞めたら辞めたで嫌なんじゃないの?w
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 01:57:13
子供の教育費もだが、老後の資金も必要だ。
「あのとき仕事を続けていれば…」と、金がなくなってから後悔したのでは遅い。
>嫁は違うと思って。
これはつまり、嫁はどんなに仕事が面白くて生きがいを感じていても
家庭のためには捨てるべき、ってこと?
自分が望む生き方をする権利は、嫁にはないのか?
>俺ここまでじゃないぞ。
というが、ロケと同じなんだよね、ここらへんは。
「あのとき仕事を続けていれば…」と、金がなくなってから後悔したのでは遅い。
>嫁は違うと思って。
これはつまり、嫁はどんなに仕事が面白くて生きがいを感じていても
家庭のためには捨てるべき、ってこと?
自分が望む生き方をする権利は、嫁にはないのか?
>俺ここまでじゃないぞ。
というが、ロケと同じなんだよね、ここらへんは。
511: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 01:57:58
まとめ読んでた。
俺はここまでのことしてないよね。
でも、今リロったらあまりにみんなが嫁擁護でびっくりした。
これってみんな普通の感覚?
みんなも主夫になれたりするの?
でも、料理も家事も俺はあんまり得意じゃないし、嫁のほうが一人暮らし経験もあるからなんでもできる。
俺はここまでのことしてないよね。
でも、今リロったらあまりにみんなが嫁擁護でびっくりした。
これってみんな普通の感覚?
みんなも主夫になれたりするの?
でも、料理も家事も俺はあんまり得意じゃないし、嫁のほうが一人暮らし経験もあるからなんでもできる。
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:01:29
>>511
>みんなも主夫になれたりするの?
なれないから、俺なら離婚するわ。
相手が主婦になれないだけの理由があるのもわかるし、
かといって俺が主夫になりたいわけでもないからな。
無理強いできない以上、離婚するしかない。
>みんなも主夫になれたりするの?
なれないから、俺なら離婚するわ。
相手が主婦になれないだけの理由があるのもわかるし、
かといって俺が主夫になりたいわけでもないからな。
無理強いできない以上、離婚するしかない。
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:01:59
>>511
家事が下手だというのなら、嫁に指導してもらって修行しろよ。
家事が下手だというのなら、嫁に指導してもらって修行しろよ。
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:07:47
年齢的に子供が欲しいならすぐに取り掛かる必要がある。
今転職してもすぐに産休になれば復帰は難しい。
ボーナスの要求は辞めろって言ってるのと同じ。
年収1000万は男でも難しい。女ならなおさら。
それをいきなり捨てろって言われたら躊躇して当然。
ボーナスだって680万の仕事だって捨てるのは不安だろ?
今転職してもすぐに産休になれば復帰は難しい。
ボーナスの要求は辞めろって言ってるのと同じ。
年収1000万は男でも難しい。女ならなおさら。
それをいきなり捨てろって言われたら躊躇して当然。
ボーナスだって680万の仕事だって捨てるのは不安だろ?
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:08:37
>>511
嫁だって、生まれたときから家事が得意だったわけじゃないだろう。
一人暮らしじゃなきゃ家事の練習ができないってわけじゃないだろ?
嫁に転職を決意させる「魔法の言葉」なんてないぞ。
なにしろ、ひとりで1000万稼げる女だ。
仮に子供を持ったとしても、仕事を続けながら、
シッターや託児所を活用して子育てすることも可能だろう。
転職する必然忄生がないんだよ。
嫁だって、生まれたときから家事が得意だったわけじゃないだろう。
一人暮らしじゃなきゃ家事の練習ができないってわけじゃないだろ?
嫁に転職を決意させる「魔法の言葉」なんてないぞ。
なにしろ、ひとりで1000万稼げる女だ。
仮に子供を持ったとしても、仕事を続けながら、
シッターや託児所を活用して子育てすることも可能だろう。
転職する必然忄生がないんだよ。
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:10:18
>>511
俺は主夫にはなれんね。
だからこそ仕事頑張ってる嫁にも簡単に主婦になれなんて言えないね。
自分が嫌だから人にも強制できない。したくない。
これって普通の感覚じゃないか?
自分は出来ないが嫁にはやらせるってのが普通の感覚だと思ってたのか?
俺は主夫にはなれんね。
だからこそ仕事頑張ってる嫁にも簡単に主婦になれなんて言えないね。
自分が嫌だから人にも強制できない。したくない。
これって普通の感覚じゃないか?
自分は出来ないが嫁にはやらせるってのが普通の感覚だと思ってたのか?
518: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 02:10:34
俺も仕事やめろ、とは思ってない。
ただ、嫁はそれなりに経験もあるから、
派遣とか事務職に変わるとかしたら、9時17時で楽な仕事も引手あまただろうな、
転職もすぐできるだろうな、と思った。
フシアナで出ちゃったからいうけど、東京だし、職はいっぱいあるし。
なんで嫁はそんなに嫌がるのかわからない。
ただ、嫁はそれなりに経験もあるから、
派遣とか事務職に変わるとかしたら、9時17時で楽な仕事も引手あまただろうな、
転職もすぐできるだろうな、と思った。
フシアナで出ちゃったからいうけど、東京だし、職はいっぱいあるし。
なんで嫁はそんなに嫌がるのかわからない。
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:15:18
嫁の方が稼げるんだから、
ボーナスが派遣とか事務職に変わって家のことしたらいいじゃん。
なんでボーナスはそんなに嫌がるのかわからない。
ボーナスが派遣とか事務職に変わって家のことしたらいいじゃん。
なんでボーナスはそんなに嫌がるのかわからない。
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:19:33
嫁の方が稼ぎがあって家事全般もやる。
そりゃごちゃごちゃ言われたり仕事の邪魔をするようなボーナスと
結婚生活続けるより、離婚した方が良いと思うだろ。
そりゃごちゃごちゃ言われたり仕事の邪魔をするようなボーナスと
結婚生活続けるより、離婚した方が良いと思うだろ。
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:20:51
>>518
嫁は今の会社で今のまま働くのがいいのであって、
働けりゃなんでもいいなんて思ってないだろ。
つか、おまえ本当に社会人?
そういう他人の気持ちをまるっきり無視してるのも
嫁が離婚したい理由なんじゃないのか?
嫁は今の会社で今のまま働くのがいいのであって、
働けりゃなんでもいいなんて思ってないだろ。
つか、おまえ本当に社会人?
そういう他人の気持ちをまるっきり無視してるのも
嫁が離婚したい理由なんじゃないのか?
525: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 02:21:51
今まで嫁は、年収のこととかちゃんと教えてくれなかった。
この3月の確定申告のときに、1,100万とかいう源泉徴収票が置いてあるのを見て、
そんなにもらってるって知った。
そういうことをこそこそ隠しているのもなんか嫌だし
年収あるからって仕事仕事なのもどうかと。
子どもは女しか産めないんだから、早くあきらめて欲しいなって思ったんだけど。
それには俺が主夫になったり転職するのは違うと思う。
この3月の確定申告のときに、1,100万とかいう源泉徴収票が置いてあるのを見て、
そんなにもらってるって知った。
そういうことをこそこそ隠しているのもなんか嫌だし
年収あるからって仕事仕事なのもどうかと。
子どもは女しか産めないんだから、早くあきらめて欲しいなって思ったんだけど。
それには俺が主夫になったり転職するのは違うと思う。
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:25:14
>>525
>子どもは女しか産めないんだから、早くあきらめて欲しいなって思ったんだけど。
>それには俺が主夫になったり転職するのは違うと思う。
その考えを間違ってるとは言わないけど、嫁はそれは飲めなくて
離婚したいっていってるわけだ。
だからおまえが主夫になりたくないのと同じで嫁も主婦になりたくないのに、
嫁を納得させる魔法の言葉なんてあるわけないだろ?
だからおまえの選択は嫁のいいなりになって夫婦生活を維持するか
離婚するかの二択しかないわけだ。
本当は夫婦ならもっと選択肢は多いんだけど、おまえに歩み寄りの
気持ちは理解できそうにないから、二択な。
>子どもは女しか産めないんだから、早くあきらめて欲しいなって思ったんだけど。
>それには俺が主夫になったり転職するのは違うと思う。
その考えを間違ってるとは言わないけど、嫁はそれは飲めなくて
離婚したいっていってるわけだ。
だからおまえが主夫になりたくないのと同じで嫁も主婦になりたくないのに、
嫁を納得させる魔法の言葉なんてあるわけないだろ?
だからおまえの選択は嫁のいいなりになって夫婦生活を維持するか
離婚するかの二択しかないわけだ。
本当は夫婦ならもっと選択肢は多いんだけど、おまえに歩み寄りの
気持ちは理解できそうにないから、二択な。
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:26:54
嫁は離婚を考えてるんだろ?
説得するにはボーナス側も自分の要求をさげる必要があると思うよ。
ボーナス主体で家事育児を協力してこなすとか。
ボーナスの方も一切妥協できない無理なら離婚なのか?
説得するにはボーナス側も自分の要求をさげる必要があると思うよ。
ボーナス主体で家事育児を協力してこなすとか。
ボーナスの方も一切妥協できない無理なら離婚なのか?
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:27:32
嫁の方が年収あると妬んだり凹んだりする男は多いからな。
一応嫁も配慮してたんじゃね?
一応嫁も配慮してたんじゃね?
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:32:12
>>525
産むのは嫁にしかできないかもしれないが、育てるのは男でもできる。
上で誰かが書いてるが、シッターや託児所・保育所や家政婦にもできる。
産休と育休を取る必要はあるかもしれないが、
仕事をやめる必然忄生はない。
産むのは嫁にしかできないかもしれないが、育てるのは男でもできる。
上で誰かが書いてるが、シッターや託児所・保育所や家政婦にもできる。
産休と育休を取る必要はあるかもしれないが、
仕事をやめる必然忄生はない。
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:19:06
男でも1000万稼ぐの大変で、ボーナスだって稼げてない。
女ならなおさら大変だろうし、大変故の愚痴は出るだろうけど、
だからといって辞めたい訳ではないと思うし、やりがいだって感じてるんでは?
ボーナスにとって、嫁は家事と子ども作って育児をやって貰うものと思ってるなら離婚を考えた方がいい。
それだけ稼いでたら保育所だろうとシッターだろうと、家政婦だろうと使おうと思えば使える訳で、
どうしても離婚したくないなら、まず子どもが欲しい、そのためにはどういう方法があるか嫁と考える方が先では?
子ども欲しい家事して欲しい仕事変わって欲しいなんて、無理な話だよ。
女ならなおさら大変だろうし、大変故の愚痴は出るだろうけど、
だからといって辞めたい訳ではないと思うし、やりがいだって感じてるんでは?
ボーナスにとって、嫁は家事と子ども作って育児をやって貰うものと思ってるなら離婚を考えた方がいい。
それだけ稼いでたら保育所だろうとシッターだろうと、家政婦だろうと使おうと思えば使える訳で、
どうしても離婚したくないなら、まず子どもが欲しい、そのためにはどういう方法があるか嫁と考える方が先では?
子ども欲しい家事して欲しい仕事変わって欲しいなんて、無理な話だよ。
530: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 02:33:51
>>521
なんかこれが糸口な気がする。
俺も一番の望みは、子どもが欲しいってこと。
そこから話をするのがいいかも。
家事もやってもらいたいけど、それは徐々に話をしたらいいかな。
嫁の料理は本当にうまいんだよ。
この冬も、嫁の親戚から送られてきた伊予柑で手作りマーマレードとか作ってたけど
売ってるのと違ってめちゃくちゃうまい。
それも平日食べる時間がないから、痛まないうちにって
夜中に作ったり土日に作ったりしてた。
嫁も家事は好きだと思うんだけど。
なんかこれが糸口な気がする。
俺も一番の望みは、子どもが欲しいってこと。
そこから話をするのがいいかも。
家事もやってもらいたいけど、それは徐々に話をしたらいいかな。
嫁の料理は本当にうまいんだよ。
この冬も、嫁の親戚から送られてきた伊予柑で手作りマーマレードとか作ってたけど
売ってるのと違ってめちゃくちゃうまい。
それも平日食べる時間がないから、痛まないうちにって
夜中に作ったり土日に作ったりしてた。
嫁も家事は好きだと思うんだけど。
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:35:28
>>525
確かに子供は女にしか産めないが、家事は男だって出来るだろうが。
実際共働きだったら早く帰った方が家事するケースなんて珍しくも何ともない。
子供産むんだから仕事諦めろなんて、お前いつの時代の人間だよ。
お前が主夫になったり転職するのは違うと思うって考えてるように、嫁も
家事をするためや子供産むために、嫁の生きがいである仕事を辞めるのは
違うと思ってるんじゃないか?
年収隠してたのは別に「これだけ貰ってるのよ!私すごい!」って自慢する気も
なかったってだけなんじゃね?
もしくはボーナスより年収多いのがバレるとたかられると思ったとかさwwww
確かに子供は女にしか産めないが、家事は男だって出来るだろうが。
実際共働きだったら早く帰った方が家事するケースなんて珍しくも何ともない。
子供産むんだから仕事諦めろなんて、お前いつの時代の人間だよ。
お前が主夫になったり転職するのは違うと思うって考えてるように、嫁も
家事をするためや子供産むために、嫁の生きがいである仕事を辞めるのは
違うと思ってるんじゃないか?
年収隠してたのは別に「これだけ貰ってるのよ!私すごい!」って自慢する気も
なかったってだけなんじゃね?
もしくはボーナスより年収多いのがバレるとたかられると思ったとかさwwww
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:36:03
それなりに経験もあるから、って、ずいぶんな言いぐさだな。
お前、嫁の仕事内容きっちり把握してる? それは
嫁 に し か で き な い 仕 事
なんじゃないのか?
それだけ稼げる仕事してる人に向かって
派遣やら事務のほうが楽だから転職したら、って?
やりがいとか、達成感とか、そういうのは無視?
大学の准教授にスーパーのレジやれって言ってんのと同じだ、それは。
夫婦二人ともが仕事して稼いでるんなら、
家事労働も分担するのが当たり前じゃねーか。
お前、嫁の仕事内容きっちり把握してる? それは
嫁 に し か で き な い 仕 事
なんじゃないのか?
それだけ稼げる仕事してる人に向かって
派遣やら事務のほうが楽だから転職したら、って?
やりがいとか、達成感とか、そういうのは無視?
大学の准教授にスーパーのレジやれって言ってんのと同じだ、それは。
夫婦二人ともが仕事して稼いでるんなら、
家事労働も分担するのが当たり前じゃねーか。
533: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 02:44:39
>>531
夫婦間でお金の話はあんまりしない雰囲気だったのは
俺のことを気にしてたのかな。
でもそれってなんか微妙な気分だよね。
>>532
嫁の仕事、難しいからあんまり理解してない。
BtoBの会社だから、なんか身近じゃないし。
でも、確かに「社長からメールでいきなり依頼される」
とか言って愚痴ってたから、嫁にしかできないことをしているかもしれない。
今度ちゃんと聞いてみる。
俺のやることは
・離婚したくないと伝える
・仕事のことをちゃんときく
・子どもが欲しいからどうするか相談する
だと思った。
夫婦間でお金の話はあんまりしない雰囲気だったのは
俺のことを気にしてたのかな。
でもそれってなんか微妙な気分だよね。
>>532
嫁の仕事、難しいからあんまり理解してない。
BtoBの会社だから、なんか身近じゃないし。
でも、確かに「社長からメールでいきなり依頼される」
とか言って愚痴ってたから、嫁にしかできないことをしているかもしれない。
今度ちゃんと聞いてみる。
俺のやることは
・離婚したくないと伝える
・仕事のことをちゃんときく
・子どもが欲しいからどうするか相談する
だと思った。
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:47:22
>>530
それでも妥協したつもりなんだろうけど…
べつにそれボーナスいらないじゃん?
ボーナスと離婚しても嫁の力だけでそれでいけるじゃん。
ボーナス僕ちゃんにマーマレード作ったりする手間が省ける分、
離婚した方がいいじゃん?
それでも妥協したつもりなんだろうけど…
べつにそれボーナスいらないじゃん?
ボーナスと離婚しても嫁の力だけでそれでいけるじゃん。
ボーナス僕ちゃんにマーマレード作ったりする手間が省ける分、
離婚した方がいいじゃん?
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:48:51
>>533
>・子どもが欲しいからどうするか相談する
嫁の出方次第だけど、おまえの方から嫁が今の仕事続けながら
出産育児ができる方法もちゃんと提案しろよ。
やれるんなら仕事続けながら育児出産すればいいよとか、
突き放した言い方したら意味ないからな。
>・子どもが欲しいからどうするか相談する
嫁の出方次第だけど、おまえの方から嫁が今の仕事続けながら
出産育児ができる方法もちゃんと提案しろよ。
やれるんなら仕事続けながら育児出産すればいいよとか、
突き放した言い方したら意味ないからな。
539: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 02:55:21
>>535
マーマレードは、俺はあんまり好きじゃないし、
みかんとかもむくのめんどくさいから好きじゃない。
だから作って欲しいって頼んだわけでもないよ。
嫁が「腐ったらもったいないから作る」って言って作ってた。
そしたらめちゃくちゃうまかった。
実家では家族みんなで作ってた、って言って、実家の作り方で本も読まずにするする作るんだ。
料理好きだと思うよ。
>>536
わかった。
嫁に丸投げはしない。
嫁の会社はなんというか先進的で、女忄生管理職もけっこういるらしい。
だからそういう人たちが、どんな風に子育てしてるのかも聞いてみる。
マーマレードは、俺はあんまり好きじゃないし、
みかんとかもむくのめんどくさいから好きじゃない。
だから作って欲しいって頼んだわけでもないよ。
嫁が「腐ったらもったいないから作る」って言って作ってた。
そしたらめちゃくちゃうまかった。
実家では家族みんなで作ってた、って言って、実家の作り方で本も読まずにするする作るんだ。
料理好きだと思うよ。
>>536
わかった。
嫁に丸投げはしない。
嫁の会社はなんというか先進的で、女忄生管理職もけっこういるらしい。
だからそういう人たちが、どんな風に子育てしてるのかも聞いてみる。
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:54:34
>>533
大事な事が抜けてるぞ。
・家事の分担について
俺も昔は家事があまり得意じゃなくて嫁から散々ダメ出しされたが、こなして行く
うちに段々とうまくなっていった。
今じゃ料理もそれなりに出来るようになって楽しくさえ感じてるw
だがボーナスがあくまでも「家事はしたくない」のであれば、嫁とは離婚しかないだろ。
同年代の対等な人間なのであって、結婚したんだから家事して当然、俺の飯作って
当然、仕事?家事できないならもっと他の仕事に転職汁!なんて考えをまず捨てろ。
嫁はお前のママンじゃない。
大事な事が抜けてるぞ。
・家事の分担について
俺も昔は家事があまり得意じゃなくて嫁から散々ダメ出しされたが、こなして行く
うちに段々とうまくなっていった。
今じゃ料理もそれなりに出来るようになって楽しくさえ感じてるw
だがボーナスがあくまでも「家事はしたくない」のであれば、嫁とは離婚しかないだろ。
同年代の対等な人間なのであって、結婚したんだから家事して当然、俺の飯作って
当然、仕事?家事できないならもっと他の仕事に転職汁!なんて考えをまず捨てろ。
嫁はお前のママンじゃない。
540: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 02:57:49
家事って具体的に何するのか、
実はあんまりわかってない。
土日は嫁はバタバタしてるんだけど、決まったことをしてるわけでもなさそうだし。
洗濯は洗濯機がやってくれてるし
ごみ出しは俺もさすがに手伝ってるし。
実はあんまりわかってない。
土日は嫁はバタバタしてるんだけど、決まったことをしてるわけでもなさそうだし。
洗濯は洗濯機がやってくれてるし
ごみ出しは俺もさすがに手伝ってるし。
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 02:57:52
>だからそういう人たちが、どんな風に子育てしてるのかも聞いてみる。
ほらね。そういう人たちと同じに嫁がしてくれればいい!だよw
そういう人たちの旦那がどんな風に協力してるかじゃないんだよw
嫁ちゃんががんばればいいじゃーんなんだよw
ほらね。そういう人たちと同じに嫁がしてくれればいい!だよw
そういう人たちの旦那がどんな風に協力してるかじゃないんだよw
嫁ちゃんががんばればいいじゃーんなんだよw
544: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 03:01:14
>>542
いや、そういう人たちが、っていうのは、
その家族、旦那さんも含めてどうしているかを聞こうと思ってるよ。
社内結婚もあって、旦那さんも同じ会社で同じように仕事している人もいるってきいたことあるし。
いや、そういう人たちが、っていうのは、
その家族、旦那さんも含めてどうしているかを聞こうと思ってるよ。
社内結婚もあって、旦那さんも同じ会社で同じように仕事している人もいるってきいたことあるし。
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:01:47
仮に嫁がどうしても子供が欲しくなったとして、
その父親がボーナスである必然忄生もないよなあ。
みかんむくの面倒くさい、なんて言ってる旦那と暮らすより
シングルマザーのほうがラクかもしれないなあ。
その父親がボーナスである必然忄生もないよなあ。
みかんむくの面倒くさい、なんて言ってる旦那と暮らすより
シングルマザーのほうがラクかもしれないなあ。
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:02:29
>洗濯は洗濯機がやってくれてるし ごみ出しは俺もさすがに手伝ってるし
それ、逃げられ男の典型wごみだし旦那って馬鹿にされる奴な。
共働きでそれだと愛想つかされるぞ。ましてそれで子供が欲しいなんて贅沢だ。
稼ぎも、家事も、子供が出来たら育児も全部嫁って事になる。
これだと身勝手な男って嫁に嫌われる日も遠くないかもしれないぞ。
それ、逃げられ男の典型wごみだし旦那って馬鹿にされる奴な。
共働きでそれだと愛想つかされるぞ。ましてそれで子供が欲しいなんて贅沢だ。
稼ぎも、家事も、子供が出来たら育児も全部嫁って事になる。
これだと身勝手な男って嫁に嫌われる日も遠くないかもしれないぞ。
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:06:25
>洗濯は洗濯機がやってくれてるし ごみ出しは俺もさすがに手伝ってるし
赤ん坊産まれたらゴミ出しと洗濯機回すのがどんだけ役に立つかよ…こいつ駄目だ…
洗濯物は干してシャツにはアイロンをかけて畳んでさらには元の場所に直さないといけないんだが、お前できるの?
赤ん坊産まれたら夜泣きの世話にミルクにおむつ、沐浴だってあるし嫁は産後疲れてて家事もままならんぞ
もうちょっと自分が望んでるものの重大さを考えろよペット飼うんじゃないんだから
赤ん坊産まれたらゴミ出しと洗濯機回すのがどんだけ役に立つかよ…こいつ駄目だ…
洗濯物は干してシャツにはアイロンをかけて畳んでさらには元の場所に直さないといけないんだが、お前できるの?
赤ん坊産まれたら夜泣きの世話にミルクにおむつ、沐浴だってあるし嫁は産後疲れてて家事もままならんぞ
もうちょっと自分が望んでるものの重大さを考えろよペット飼うんじゃないんだから
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:08:06
>社内結婚もあって、旦那さんも同じ会社で同じように仕事している人もいるってきいたことあるし
そういう家庭はお前さんみたいなゴミ出し亭主じゃないのさ。家事・育児も分担している。
掃除機がやると言ったが掃除機は1人で動くか?、洗濯物と洗剤が1人で洗濯機に飛び込んで
棹に引っかかるか?自分で一度手伝ってみてから「機械がやる」と言えよ。
嫁が家事をしないと文句垂れてるが嫁がやってるからこそお前の生活が回転している。
そういう家庭はお前さんみたいなゴミ出し亭主じゃないのさ。家事・育児も分担している。
掃除機がやると言ったが掃除機は1人で動くか?、洗濯物と洗剤が1人で洗濯機に飛び込んで
棹に引っかかるか?自分で一度手伝ってみてから「機械がやる」と言えよ。
嫁が家事をしないと文句垂れてるが嫁がやってるからこそお前の生活が回転している。
555: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 03:11:16
>>548
うん、自嘲の意味でごみ出しは書いた。
ほんとそれくらいしかしてないなーって思って。
あとはリビングとか廊下の掃除機かけとかクイックルかけたりとか。
洗濯は、シャツはクリーニングに出してる(マンションにBOXがあって取りに来て返してくれる)し
嫁は「アイロンめんどくさい」っていって、アイロン使うようなものを着ないようにしているらしい。
子ども産まれたらそうだよな、家事も増えるのか。
たまごくらぶとか買ったらわかる?
うん、自嘲の意味でごみ出しは書いた。
ほんとそれくらいしかしてないなーって思って。
あとはリビングとか廊下の掃除機かけとかクイックルかけたりとか。
洗濯は、シャツはクリーニングに出してる(マンションにBOXがあって取りに来て返してくれる)し
嫁は「アイロンめんどくさい」っていって、アイロン使うようなものを着ないようにしているらしい。
子ども産まれたらそうだよな、家事も増えるのか。
たまごくらぶとか買ったらわかる?
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:10:21
パートのおばちゃんの次は会社の女上司か。
「他の人は働いて家事完璧、そのテクニック聞いてきてやったからやれ」と
やらかしたら逃げられ一直線だぞ。
「他の人は働いて家事完璧、そのテクニック聞いてきてやったからやれ」と
やらかしたら逃げられ一直線だぞ。
559: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 03:13:57
>>553
嫁の会社の上司家庭はどうしてるか、を嫁から聞こうと思って。
そしたら、ちょっとはましな話になるかなと。
嫁の会社の上司家庭はどうしてるか、を嫁から聞こうと思って。
そしたら、ちょっとはましな話になるかなと。
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:17:00
>>559
嫁にさせる事が前提な以上何を聞いても無理、無駄。
お前の欠点は「嫁にさせる」発想そのものだからな。
相手の旦那の家事・育児強力聞いて見習うなら別だが。
嫁にさせる事が前提な以上何を聞いても無理、無駄。
お前の欠点は「嫁にさせる」発想そのものだからな。
相手の旦那の家事・育児強力聞いて見習うなら別だが。
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:13:03
ボーナスは嫁の仕事のランクをさげる為に
こどもこどもって言ってるだけだよ。
俺の方が嫁より高給取りになれて、父親っていばれるようになれて、
子供がいれば嫁も逃げにくくなってウマーってだけ。
こどもこどもって言ってるだけだよ。
俺の方が嫁より高給取りになれて、父親っていばれるようになれて、
子供がいれば嫁も逃げにくくなってウマーってだけ。
562: 554 2009/05/21(木) 03:15:37
リロードって大事だ。みんな同じこと書いてる・・・と思ったら
ボーナスのレス予想通りwww
>洗濯は、シャツはクリーニングに出してる(マンションにBOXがあって取りに来て返してくれる)し
>嫁は「アイロンめんどくさい」っていって、アイロン使うようなものを着ないようにしているらしい
みんなは例として書いてるんだよ。
一言で洗濯といってもこれだけ工程があってそれは人間がやっているっていうことを。
あ~頭イテ
ボーナスのレス予想通りwww
>洗濯は、シャツはクリーニングに出してる(マンションにBOXがあって取りに来て返してくれる)し
>嫁は「アイロンめんどくさい」っていって、アイロン使うようなものを着ないようにしているらしい
みんなは例として書いてるんだよ。
一言で洗濯といってもこれだけ工程があってそれは人間がやっているっていうことを。
あ~頭イテ
568: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 03:21:23
>>562
そうだね、ありがと。みんなおんなじこと言ってるからあせった。
でも、あくまで例として大変だってことを書いてるんだな。
家事って本とかになってないのかなあ。
平日やることと土日くらいでいいことと~とか。
そういえば喚起フィルター?とかエアコンのフィルターとかも
1,2ヶ月ごとに嫁から言われて洗ったりしてたけど、
そういうのもどれくらい置きにすればいいかよくわかってない。
ちゃんとこういうことをやれるようになったらいいんだよな。
そうだね、ありがと。みんなおんなじこと言ってるからあせった。
でも、あくまで例として大変だってことを書いてるんだな。
家事って本とかになってないのかなあ。
平日やることと土日くらいでいいことと~とか。
そういえば喚起フィルター?とかエアコンのフィルターとかも
1,2ヶ月ごとに嫁から言われて洗ったりしてたけど、
そういうのもどれくらい置きにすればいいかよくわかってない。
ちゃんとこういうことをやれるようになったらいいんだよな。
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:24:29
>>568
換気扇のフィルター、じゃないのかな?
フィルター掃除の頻度や方法は、換気扇やエアコンのマニュアルに書いてある。
洗濯も、最近の洗濯機のマニュアルは懇切丁寧だ。
というか、たいていのものにはマニュアルがあって
メンテナンス方法もちゃんと書いてある。
換気扇のフィルター、じゃないのかな?
フィルター掃除の頻度や方法は、換気扇やエアコンのマニュアルに書いてある。
洗濯も、最近の洗濯機のマニュアルは懇切丁寧だ。
というか、たいていのものにはマニュアルがあって
メンテナンス方法もちゃんと書いてある。
574: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 03:28:22
>>571
なるほど。
わかった。
嫁は家でも管理職で、全体像を把握したうえで俺に指示しなければいけない、
という面倒くささがあるんだな。
家事、っていう全体のうちの一部でも、自分からやってみることは提案したほうがいいな。
なるほど。
わかった。
嫁は家でも管理職で、全体像を把握したうえで俺に指示しなければいけない、
という面倒くささがあるんだな。
家事、っていう全体のうちの一部でも、自分からやってみることは提案したほうがいいな。
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:28:29
>>568
奥様系雑誌オススメ。その時期にやる事が特集で組まれて、効率よく出来る方法とか
載ってる。買うのがちょっと恥ずかしいけどなw
後は家事カレンダーでも作ってみたら?
毎週月曜はこれ、火曜はこれ・・・と曜日ごとにやる事を書いていく。
もちろん嫁と相談しながらやる事は決めればいいし、出来る範囲から始めればいい。
奥様系雑誌オススメ。その時期にやる事が特集で組まれて、効率よく出来る方法とか
載ってる。買うのがちょっと恥ずかしいけどなw
後は家事カレンダーでも作ってみたら?
毎週月曜はこれ、火曜はこれ・・・と曜日ごとにやる事を書いていく。
もちろん嫁と相談しながらやる事は決めればいいし、出来る範囲から始めればいい。
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:29:51
家事の基本がわかる本―掃除・洗濯・アイロン・収納のコツ
いちばんわかりやすい家事の基本大事典
シンプル家事の基本―知りたいことがすぐわかる
これはアマゾンで「家事」で検索したら出てきた本。
いちばんわかりやすい家事の基本大事典
シンプル家事の基本―知りたいことがすぐわかる
これはアマゾンで「家事」で検索したら出てきた本。
578: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 03:33:51
>>576
おおーありがとう。
すごいな、やっぱり本あるんだな。
そういえば嫁が先週末にムシューダ大量に買い込んでたな。
衣替え(っていうか、クローゼットの取り出しやすいところ変える方式だけど)で
使うんだよなー。
これも家事だよね?
なんか本は買ってみる。
あと、いろいろありがとう。
なんかいらいらしてたけど、見通しが立ってきた気がする。
そろそろ寝るので落ちます。
おおーありがとう。
すごいな、やっぱり本あるんだな。
そういえば嫁が先週末にムシューダ大量に買い込んでたな。
衣替え(っていうか、クローゼットの取り出しやすいところ変える方式だけど)で
使うんだよなー。
これも家事だよね?
なんか本は買ってみる。
あと、いろいろありがとう。
なんかいらいらしてたけど、見通しが立ってきた気がする。
そろそろ寝るので落ちます。
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:35:02
>>578
まあ嫁には、一年くらい家事折半でがんばるようにするから、
それ見た上で今後も一緒にやっていけるかどうか考えてくれとでも提案してみたら?
まあ嫁には、一年くらい家事折半でがんばるようにするから、
それ見た上で今後も一緒にやっていけるかどうか考えてくれとでも提案してみたら?
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:38:02
>>578
光が見えてきたようで良かったな。
頑張れよ。
光が見えてきたようで良かったな。
頑張れよ。
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:39:15
家事以前に「嫁の仕事に理解と尊重する態度」がないと難しいと思う。
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:41:09
>>582
それ以前に「ボーナスが自分のことを自分でできるようになる」がないと(ry
それ以前に「ボーナスが自分のことを自分でできるようになる」がないと(ry
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:35:15
ボーナス、長いが聞いてくれ。
嫁と話あうなら嫁が仕事を変えるという方向でなく
今の仕事のままいかに子供を産み育てるかという方向だ。
仕事に責任は重いが復帰可能な産休と育休は長年勤続正社員の今の職場が一番とりやすい。
転職後すぐでは難しい。派遣は産休ではなく仕事を辞めることを意味するので
復帰の保障はない。
そして残業なし派遣は給料激減だ。下手すれば今の1/4。
なのに勤務は昼休みいれて9時間だ。通勤時間までいれたら
今より数時間短くなるだけ。これで家事育児を一人でやったら楽なわけない。
高収入の今の仕事ならシッター雇ったり家事外注したり便利なものにお金を使える。
嫁と話あうなら嫁が仕事を変えるという方向でなく
今の仕事のままいかに子供を産み育てるかという方向だ。
仕事に責任は重いが復帰可能な産休と育休は長年勤続正社員の今の職場が一番とりやすい。
転職後すぐでは難しい。派遣は産休ではなく仕事を辞めることを意味するので
復帰の保障はない。
そして残業なし派遣は給料激減だ。下手すれば今の1/4。
なのに勤務は昼休みいれて9時間だ。通勤時間までいれたら
今より数時間短くなるだけ。これで家事育児を一人でやったら楽なわけない。
高収入の今の仕事ならシッター雇ったり家事外注したり便利なものにお金を使える。
585: ボーナス ◆ke.YsuIRBs 2009/05/21(木) 03:45:06
>>580
それも嫁の考えを聞いてみる。
たぶん、嫁の怒りに触れたのは、一番は仕事のことだったと思う。
みんなのレスを見て、嫁の反応を思い出したらそうかなって。
俺は子どもが欲しいのが一番だ。
学生時代にも、弁当を持ってドライブしたりして、そのころから家族になりたいって思ってたし。
急に思い出したけど、免許も嫁のほうが先にとって
俺しばらく助手席だったなあ。嫁は運転がうまい。
それで悔しくてがんばって俺も免許とったんだった。
話それたけど、俺は、今の嫁の仕事の仕方だと、子どもを作る気がなさそうだと思ったから、
仕事を変えたら?って言ってしまったけど、それは違うんだな。
で、嫁の立場からしたら、俺が家事に協力的になれば、子どものことも考えられるんだな。
嫁のことはやっぱり好きだし、
しっかりものだし、自分の子どもの母親になってほしいな、って思える人だから
そのためには俺が努力しなきゃいけいない、ってことだな。
なんか書いてて、嫁の上司の結婚式のスピーチ思い出してきた。
上司がそんなこと言ってた気がしてきた。
それも嫁の考えを聞いてみる。
たぶん、嫁の怒りに触れたのは、一番は仕事のことだったと思う。
みんなのレスを見て、嫁の反応を思い出したらそうかなって。
俺は子どもが欲しいのが一番だ。
学生時代にも、弁当を持ってドライブしたりして、そのころから家族になりたいって思ってたし。
急に思い出したけど、免許も嫁のほうが先にとって
俺しばらく助手席だったなあ。嫁は運転がうまい。
それで悔しくてがんばって俺も免許とったんだった。
話それたけど、俺は、今の嫁の仕事の仕方だと、子どもを作る気がなさそうだと思ったから、
仕事を変えたら?って言ってしまったけど、それは違うんだな。
で、嫁の立場からしたら、俺が家事に協力的になれば、子どものことも考えられるんだな。
嫁のことはやっぱり好きだし、
しっかりものだし、自分の子どもの母親になってほしいな、って思える人だから
そのためには俺が努力しなきゃいけいない、ってことだな。
なんか書いてて、嫁の上司の結婚式のスピーチ思い出してきた。
上司がそんなこと言ってた気がしてきた。
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 03:49:08
>>585
その考えが相手を思いやるってことだから、そういう気持ちで話し合えば、
嫁も多少は前向きに考えてくれるんじゃないか。
がんばれ。
その考えが相手を思いやるってことだから、そういう気持ちで話し合えば、
嫁も多少は前向きに考えてくれるんじゃないか。
がんばれ。
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/21(木) 16:32:49
嫁が母親になるってことは
自分は父親になるんだってことを
しっかり自覚しないとな。
自分は父親になるんだってことを
しっかり自覚しないとな。
引用元:https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1235714833/
1000: 名無し@HOME
コメントする