72: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 12:12:09.39 ID:DPoHrOGu.net
相談です
現在住宅購入の話が進んでおり、
手付けも打ってあとは契約を残すのみです
が、ここに来て第二子妊娠判明
諦めていたので嬉しいのですが、ローン返済、
老後資金の積立と二人分の学費の両立は正直厳しいと感じていて、
今なら引き返せるという気持ちが消えません
現在住宅購入の話が進んでおり、
手付けも打ってあとは契約を残すのみです
が、ここに来て第二子妊娠判明
諦めていたので嬉しいのですが、ローン返済、
老後資金の積立と二人分の学費の両立は正直厳しいと感じていて、
今なら引き返せるという気持ちが消えません
ローンは私もある程度現在の仕事を続けられる前提で組む予定だった為、
生まれる第二子の健康状態や私の将来の収入など、
不確定要素が多くなった今、手付けを放棄してでも
白紙に戻した方がいいのではないかとも考えているのですが、
夫は何とかなるだろうの一点張りです
生まれる第二子の健康状態や私の将来の収入など、
不確定要素が多くなった今、手付けを放棄してでも
白紙に戻した方がいいのではないかとも考えているのですが、
夫は何とかなるだろうの一点張りです
学校は基本公立、小遣いは高校からバイトさせれば良い、
大型レジャーなしなど
無料相談のFPにもパートタイムで働くつもりがあるなら
そう心配ないとは言われたのですがこれを宛にして良いのかどうか
夫婦の考えを擦り合わせるのが第一とは思いますが、
ローンや教育費、老後資金などに関する皆さんの考え方をもとに
どうするべきかご意見をお聞きしたいです
大型レジャーなしなど
無料相談のFPにもパートタイムで働くつもりがあるなら
そう心配ないとは言われたのですがこれを宛にして良いのかどうか
夫婦の考えを擦り合わせるのが第一とは思いますが、
ローンや教育費、老後資金などに関する皆さんの考え方をもとに
どうするべきかご意見をお聞きしたいです
74: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 12:16:14.99 ID:JHs/n3j0.net
今の家賃とか、夫の収入とか、家の価格とか何もわからんけど
まあなんとかなるんじゃない
まあなんとかなるんじゃない
75: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 12:17:32.52 ID:Cgm47gbU.net
夫婦の収入や仕事の安定度愛に大きくよるだろうから、簡単には言えないけど。
私なら「どうにかなる」と思うけど。
不安になるのは分かる。
でも、無理すぎる条件でなければ踏み切る時も人生には必要だよ。
マイホームで二人の子育て頑張れるよう、祈ってる。
私なら「どうにかなる」と思うけど。
不安になるのは分かる。
でも、無理すぎる条件でなければ踏み切る時も人生には必要だよ。
マイホームで二人の子育て頑張れるよう、祈ってる。
77: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 12:24:42.91 ID:ZHjMfLxx.net
手付けの額と、家賃相場とローンの比較を書いてもらわないとなんとも
76: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 12:20:29.39 ID:q0QzM3z6.net
お金のことは何にも判断要素がないからわからないけど、
妊娠中の引っ越しは大変だと思うので
おまかせパックとか利用して体に負担のないようにね
妊娠中の引っ越しは大変だと思うので
おまかせパックとか利用して体に負担のないようにね
78: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 12:31:13.89 ID:my1m0pzV.net
お金の相談してるのにお任せパックなんて贅沢な事できないでしょう
収入額が書いてないから何とも言えないけど、
それなりの覚悟があるようだし、
ただ捨てるだけの家賃を払い続けるよりは
のちのち残る購入の方がいいのではないかと思う。
若い方がローンを長期にくめるし、
まだ遠出の価値もわからない月齢、塾や習い事等の教育費、
食費が安く済む今の方が購入にはいいとも言える。
ただし年季の入った家に住み続けることにはなるけど。
あと何とかなるだろう、ではなく、ちゃんと算段はした方がいいよ。
お金がかからないうちになるべく貯めて、繰り上げ返済していくつもりで。
収入額が書いてないから何とも言えないけど、
それなりの覚悟があるようだし、
ただ捨てるだけの家賃を払い続けるよりは
のちのち残る購入の方がいいのではないかと思う。
若い方がローンを長期にくめるし、
まだ遠出の価値もわからない月齢、塾や習い事等の教育費、
食費が安く済む今の方が購入にはいいとも言える。
ただし年季の入った家に住み続けることにはなるけど。
あと何とかなるだろう、ではなく、ちゃんと算段はした方がいいよ。
お金がかからないうちになるべく貯めて、繰り上げ返済していくつもりで。
79: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 12:34:07.82 ID:q0QzM3z6.net
>>78
この状況でのおまかせパックは贅沢ではなく必要経費だと思うけどね
この状況でのおまかせパックは贅沢ではなく必要経費だと思うけどね
80: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 12:36:46.26 ID:MSnT2La5.net
なんかズレてるね…。
そもそも住居購入を白紙に戻すかどうするかって話してるのに
おまかせパック使って引っ越してねーっていうのがそもそもおかしいw
そもそも住居購入を白紙に戻すかどうするかって話してるのに
おまかせパック使って引っ越してねーっていうのがそもそもおかしいw
82: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 12:47:41.89 ID:bhjkrHBM.net
だけど二人目望んでいたくらいだし、
妻のほうもある程度の苦労の覚悟は必要なんじゃないかなと思う。
そうじゃなかったら最初から作らないほうがよかったし。
その住宅購入が分不相応なら白紙のほうがいいだろうけど、
賃貸の家賃よりローンのほうが低くなれば
逆にそのままがいいと思う。
ただ、私はいずれ中古を買って、
メンテナンス以外でリフォームしたい部分は将来の余剰金で、
と考えているので、そういう買い方もあるんじゃないかなあと思う。
妻のほうもある程度の苦労の覚悟は必要なんじゃないかなと思う。
そうじゃなかったら最初から作らないほうがよかったし。
その住宅購入が分不相応なら白紙のほうがいいだろうけど、
賃貸の家賃よりローンのほうが低くなれば
逆にそのままがいいと思う。
ただ、私はいずれ中古を買って、
メンテナンス以外でリフォームしたい部分は将来の余剰金で、
と考えているので、そういう買い方もあるんじゃないかなあと思う。
84: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 13:06:06.08 ID:q0QzM3z6.net
家買ったらおしまいだと思ってるおバカさんばかりなのね
85: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 13:11:50.39 ID:3sODTyeP.net
やっと建てた家でらくらくぱっくの荷ほどきを終えたある日、
突然隣に家が建ち始めて、ID:q0QzM3z6みたいな人が
変な家族を引き連れて越してきたら…と思うと
家を買うのは覚悟が要ると思った
突然隣に家が建ち始めて、ID:q0QzM3z6みたいな人が
変な家族を引き連れて越してきたら…と思うと
家を買うのは覚悟が要ると思った
86: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 13:16:51.47 ID:bhjkrHBM.net
うち転勤族なんだけど、
引っ越しもそうなんだけど新しく住む家ってお金かかるよね。
カーテンだって家具だって、
細かいけど台所で使うもの(シンク下とか)、いろいろ…
不安になるのはわかるなあ。
でも結局、細かい内容、収支、ローンやら総額やらの金額を聞かないと
皆答えにくいかも。
家庭板に家計簿スレなかったっけ。
引っ越しもそうなんだけど新しく住む家ってお金かかるよね。
カーテンだって家具だって、
細かいけど台所で使うもの(シンク下とか)、いろいろ…
不安になるのはわかるなあ。
でも結局、細かい内容、収支、ローンやら総額やらの金額を聞かないと
皆答えにくいかも。
家庭板に家計簿スレなかったっけ。
90: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 15:30:02.08 ID:UeAJ6eT+.net
今の住居でどうせ家賃が掛かっているのなら、購入してもいいと思う。
家賃とローンの差額はどれくらいなのだろう?
うちは引越し直後カーテンが足りない部屋はそのまま(シャッター有り)、
とりあえず有る物で生活したよ。
家賃とローンの差額はどれくらいなのだろう?
うちは引越し直後カーテンが足りない部屋はそのまま(シャッター有り)、
とりあえず有る物で生活したよ。
93: 名無しの心子知らず 2014/10/22(水) 17:57:42.69 ID:dBtjdsv1.net
相談者は正社員で産休育休を取るのかな?
それともパートをこれから探す状態なのかな?
いずれにしても、何が何でも働く覚悟で保育園を探したり、
子供が具合悪くなったときのサポートなどは
万全に考えておかないといけないけどね
仕事を辞めるわけにはいかない、と腹をくくれるのであれば、
子供が2人なら遅かれ早かれ
家を建てる必要が出てくるかもしれないし、
今建ててもいいとは思う
それともパートをこれから探す状態なのかな?
いずれにしても、何が何でも働く覚悟で保育園を探したり、
子供が具合悪くなったときのサポートなどは
万全に考えておかないといけないけどね
仕事を辞めるわけにはいかない、と腹をくくれるのであれば、
子供が2人なら遅かれ早かれ
家を建てる必要が出てくるかもしれないし、
今建ててもいいとは思う
128: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 05:38:32.32 ID:Jz0buChA.net
72です
皆さんありがとうございます
レスが遅くなってすみません
年齢は夫39、妻40、子年少
年収は夫690、妻420
現在は社宅で家賃5万、但し規定で住めるのはあと5年
予定ローンは変動30年で月8万強、
繰り上げは子が小さい内は月4万位を上乗せ予定
(別途固定資産税、修繕積立でプラスで3万)
フラット20年も検討中だけど、夫は現時点では固定金利否定派
妻は今の会社で育休取得予定、
ただ上司報告前につき確定ではない(第一子の取得実績有)
最悪退職になっても再就職先は探すがこの場合は更に不確定
子は中学、場合によっては高校まで公立で、
大学は首都圏住まいなので通える範囲の私立大学まで
列記してみるとやはり厳しいですよね
現状ならギリギリまで社宅で貯金をして、
その時の状況で考える方が良いかとも思うのですが、
5年後の夫の年齢を考えると今度はローンが組めるのか、
物件があるかの不安があるのと、
破談にすることは夫のプライドと体裁を傷つけ
禍根になりそうで断行できません
いい年して恥ずかしい限りです
週刊誌の年金予測と壮年の住宅ローン破綻記事を読んでしまい
不安が倍増しています
皆さんありがとうございます
レスが遅くなってすみません
年齢は夫39、妻40、子年少
年収は夫690、妻420
現在は社宅で家賃5万、但し規定で住めるのはあと5年
予定ローンは変動30年で月8万強、
繰り上げは子が小さい内は月4万位を上乗せ予定
(別途固定資産税、修繕積立でプラスで3万)
フラット20年も検討中だけど、夫は現時点では固定金利否定派
妻は今の会社で育休取得予定、
ただ上司報告前につき確定ではない(第一子の取得実績有)
最悪退職になっても再就職先は探すがこの場合は更に不確定
子は中学、場合によっては高校まで公立で、
大学は首都圏住まいなので通える範囲の私立大学まで
列記してみるとやはり厳しいですよね
現状ならギリギリまで社宅で貯金をして、
その時の状況で考える方が良いかとも思うのですが、
5年後の夫の年齢を考えると今度はローンが組めるのか、
物件があるかの不安があるのと、
破談にすることは夫のプライドと体裁を傷つけ
禍根になりそうで断行できません
いい年して恥ずかしい限りです
週刊誌の年金予測と壮年の住宅ローン破綻記事を読んでしまい
不安が倍増しています
129: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 06:28:54.18 ID:ApPqEll/.net
定年後どうやってローン+学費2人分を払っていくつもりなの?
買うことは無理ではないと思うけど
もっと借りる金額を抑えたほうがよさそう
そこそこ世帯年収あるってことは相当貯金もあるだろうに
30年ローン組むなんて
今狙ってる物件は高過ぎるのでは。
買うことは無理ではないと思うけど
もっと借りる金額を抑えたほうがよさそう
そこそこ世帯年収あるってことは相当貯金もあるだろうに
30年ローン組むなんて
今狙ってる物件は高過ぎるのでは。
130: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 07:41:57.73 ID:C4IP5qUZ.net
見てなんだ余裕じゃんとか思ったので>>129との感覚の違いに驚いた
FPにも見て貰っているのに、
それよりも2ちゃんの素人軍団の落書きのほうが信用できると思う根拠は何?
無料相談だったのがアレだと思うなら有料でまた相談すれば
FPにも見て貰っているのに、
それよりも2ちゃんの素人軍団の落書きのほうが信用できると思う根拠は何?
無料相談だったのがアレだと思うなら有料でまた相談すれば
131: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 08:26:19.88 ID:FZatIIht.net
トータルいくらの物件で貯金はいくらで頭金はいくらなの?
それだけ年収あれば、相当貯金あると思うんだけど、
あまりなくてフルローン的な印象受けるんだけど、
浪費癖がついてるなら厳しいのかな?
それだけ年収あれば、相当貯金あると思うんだけど、
あまりなくてフルローン的な印象受けるんだけど、
浪費癖がついてるなら厳しいのかな?
132: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 08:28:32.19 ID:8Lay0XTw.net
そりゃ産まなきゃ余裕だけど産んだらやっぱり多少厳しいでしょう
都内は震災が起きる可能忄生も高いのに39のこれから30年だもん
でも待望の第二子と家どっちが大事か旦那さんに直接聞けばいいのに
ここで相談ってことは相当本人が家優先で堕ろしたい気持ちなのでは
都内は震災が起きる可能忄生も高いのに39のこれから30年だもん
でも待望の第二子と家どっちが大事か旦那さんに直接聞けばいいのに
ここで相談ってことは相当本人が家優先で堕ろしたい気持ちなのでは
133: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 08:28:45.64 ID:drAIYuzV.net
ホント>>129さんの言うように、
今までそれだけの世帯年収があったなら、
それなりに貯蓄あって相当額の頭金になりそうなのに。
今までの相当いいレベルの生活してたんじゃないかな?
その質を落としたくないなら、>>128さんの言う、今の不安もわかる。
月8万のローンが、高すぎるとは思わないけど。
ボーナス併用払いにはしてないんだものね?
今までそれだけの世帯年収があったなら、
それなりに貯蓄あって相当額の頭金になりそうなのに。
今までの相当いいレベルの生活してたんじゃないかな?
その質を落としたくないなら、>>128さんの言う、今の不安もわかる。
月8万のローンが、高すぎるとは思わないけど。
ボーナス併用払いにはしてないんだものね?
134: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 08:30:53.39 ID:dwd+Oa37.net
この場合妊娠して出産が前提なら
妻の収入はないものとしてローン組まないと
もし産休明け復帰できなかったら?とかリスクも織り込んで考えないと
結局ローン払えなくて家維持できない可能忄生だって出てくる
妻の収入はないものとしてローン組まないと
もし産休明け復帰できなかったら?とかリスクも織り込んで考えないと
結局ローン払えなくて家維持できない可能忄生だって出てくる
136: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 08:47:38.78 ID:raND636R.net
>>134
妻の年収がけっこう大きいので、あてにするのは危険だよね
なくなったら大変だと思う
妻の年収がけっこう大きいので、あてにするのは危険だよね
なくなったら大変だと思う
135: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 08:43:01.13 ID:NuNKw07M.net
ボーナス払いなし3500万くらいの借入かな?
しかも修繕費ってことはマンションでしょ?
頭金があるのかどうかわからないけど
ここで断行しなきゃ出会えないような物件じゃないと思うんだけど
夫のプライド傷つけないようにっていうなら
今回は見送ってもっと上の物件狙おうって提案する形にしたら?
しかも修繕費ってことはマンションでしょ?
頭金があるのかどうかわからないけど
ここで断行しなきゃ出会えないような物件じゃないと思うんだけど
夫のプライド傷つけないようにっていうなら
今回は見送ってもっと上の物件狙おうって提案する形にしたら?
138: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 09:00:44.97 ID:x4xDY4YI.net
貯金額がわからないけど、妻の収入がなかったら無理なのかしら
ボーナス払いなしで8万なら
家賃だと思ってもそう高くないと思うけど、
定年後の支払いどうするのか。
でも、年齢的にも今回の借り入れプランとかみても、
今回逃したら一生賃貸になりそうな気もする…。
多少頑張りたいと思うけど、
妻の収入がないと絶対無理なら見送るべきかな。
ボーナス払いなしで8万なら
家賃だと思ってもそう高くないと思うけど、
定年後の支払いどうするのか。
でも、年齢的にも今回の借り入れプランとかみても、
今回逃したら一生賃貸になりそうな気もする…。
多少頑張りたいと思うけど、
妻の収入がないと絶対無理なら見送るべきかな。
139: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 10:36:57.72 ID:Ui9/UKF/.net
うちの実家が世帯年収1000万で、
ローン月々6万で繰り上げとかもして15年で完済したよ。
今から12年ほど前かなぁ。
母は専業主婦、子供2人で、
弟は中学から大学院まで私立、私は高校と大学私立。
今年定年迎えたよ。
こんな感じにしといたほうがいいのでは・・
ローン月々6万で繰り上げとかもして15年で完済したよ。
今から12年ほど前かなぁ。
母は専業主婦、子供2人で、
弟は中学から大学院まで私立、私は高校と大学私立。
今年定年迎えたよ。
こんな感じにしといたほうがいいのでは・・
143: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 12:34:01.31 ID:Tr+T2+Ci.net
夫の安定度次第かな。
年収690、持家、子2人、ローン30年、退職まで20年、月8万、
とこれだけの数字は普通だと思う。
不安になるのもわかるけど、家買っちゃってから節約するのがいいと思う。
そりゃもちろん今すぐ節約もいいけど、
世帯年収1000万越で家賃5万、
一人っ子って今までわりとゆったり暮らしてたんじゃない?
買って「やばい」と思ったほうが切りつめられる。
先々のために…との節約は128家には難しいと思うよ。
年収690、持家、子2人、ローン30年、退職まで20年、月8万、
とこれだけの数字は普通だと思う。
不安になるのもわかるけど、家買っちゃってから節約するのがいいと思う。
そりゃもちろん今すぐ節約もいいけど、
世帯年収1000万越で家賃5万、
一人っ子って今までわりとゆったり暮らしてたんじゃない?
買って「やばい」と思ったほうが切りつめられる。
先々のために…との節約は128家には難しいと思うよ。
144: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 12:36:04.71 ID:4nnV2Mc7.net
普通は定年より前に返そうと考えて
早めに家買って(例えば30才)
30年ローン→頑張って繰り上げして25年
128さんは40でローン開始なのに同じく30年ローン
考えてる事自体無理じゃない?
それなりに頭金はらって
20年ローン→繰り上げて15年ローン にするでしょ 年収もあるんだから。
頭金はたくさんあるけど高価な物件なのかな。
55までには返し終わっておいたほうがいいと思うよ。
早めに家買って(例えば30才)
30年ローン→頑張って繰り上げして25年
128さんは40でローン開始なのに同じく30年ローン
考えてる事自体無理じゃない?
それなりに頭金はらって
20年ローン→繰り上げて15年ローン にするでしょ 年収もあるんだから。
頭金はたくさんあるけど高価な物件なのかな。
55までには返し終わっておいたほうがいいと思うよ。
145: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 13:16:51.89 ID:u2eOOCyo.net
うちは27歳年収640万のとき購入したけど、
夫単独名義でとりあえず30年ローン
頭金500万のほか月11万+ボーナス払い併用
繰り上げ返済を続けててこのペースだと20年以内で払い終わる予定
定年してからもローンって払えるの?
というか40歳からの30年ローンって審査とおるの?
夫単独名義でとりあえず30年ローン
頭金500万のほか月11万+ボーナス払い併用
繰り上げ返済を続けててこのペースだと20年以内で払い終わる予定
定年してからもローンって払えるの?
というか40歳からの30年ローンって審査とおるの?
149: 名無しの心子知らず 2014/10/24(金) 13:38:13.84 ID:EkNv6ZLT.net
それだけ年収が有ったのに、30年ローン?高額な物件?
あと5年社宅に住めるのなら、社宅に住みつつ第2子を産んで考えたら?
あと5年社宅に住めるのなら、社宅に住みつつ第2子を産んで考えたら?
150: 名無しの心子知らず 2014/10/25(土) 09:30:30.31 ID:x0xVjAJB.net
普通にローンの審査は通ると思う。
40代で35年ローン組む人も結構いるし、
FPも組むときは35年にしておいて実際は10年くらいで返しましょうとか
いうアドバイスする事が多いと言ってた。
40代で35年ローン組む人も結構いるし、
FPも組むときは35年にしておいて実際は10年くらいで返しましょうとか
いうアドバイスする事が多いと言ってた。
151: 名無しの心子知らず 2014/10/25(土) 18:46:20.62 ID:4VaOQv4A.net
35年ローンを10年で返すってそりゃすごいね。
第二子できて物入りになるかもしれない&嫁の収入減なのに
繰り上げ返済を増やすことって結構むずかしいんじゃないかね?
第二子できて物入りになるかもしれない&嫁の収入減なのに
繰り上げ返済を増やすことって結構むずかしいんじゃないかね?
215: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 11:31:15.73 ID:7oQ50kK6.net
72です
なかなか書き込めずレスが遅くてすみません
頭金に半分以上入れ、諸費用別でのローン2700万弱予定です
ボーナス払いはないですが、
繰上想定で現在の低金利変動でも定年までに返す試算なら13万弱、
それに固定資産税に火災保険と修繕用積立(戸建ですが100万/10年予測)で
プラス3万と考えるとボーナスを除く夫の月収だけでは無謀です
手元には600万位は残しますが、
年齢もあり先さぎを考えると心許なく感じます
出費については夫婦ともに庶民体質で海外旅行などの
大型レジャーも子供が大きくなってからと考えていたのもあり、
年齢なりに貯めてきたつもりですが、
今回で9割近く吐き出してしまうのにローン額も
私の想定(2000万程度)以上なのが引っ掛かっています
エアコンやカーテン以外にダイニングセット、ベッド等の家具等も
社宅を出てからと考えていたので、こちらの出費も頭が痛いです
箱だけきれいな家で中身はカラーボックスだらけになりそう
手付を払うときより、夫には何度となく不安を伝えていますが、
大丈夫だと思うとしか返してきません
産後の子や自分の状況次第では働くことが
無理になる可能忄生について自分もレアケースの感覚が強かったのですが、
最悪を想定してきちんと話し合った方が良さそうですね
頂いたレスを読んで、住宅の話は第二子と
自分の状況がある程度確定する
早くても1~2年後に再考したい気持ちが益々つよくなりましたが、
元々住宅探しに積極的だったのは私なので自業自得とはいえ、
夫の中にかなりのしこりが残りそうなのと、
各業者へ悪印象を残すのが怖いです
我ながら情けない限り
なかなか書き込めずレスが遅くてすみません
頭金に半分以上入れ、諸費用別でのローン2700万弱予定です
ボーナス払いはないですが、
繰上想定で現在の低金利変動でも定年までに返す試算なら13万弱、
それに固定資産税に火災保険と修繕用積立(戸建ですが100万/10年予測)で
プラス3万と考えるとボーナスを除く夫の月収だけでは無謀です
手元には600万位は残しますが、
年齢もあり先さぎを考えると心許なく感じます
出費については夫婦ともに庶民体質で海外旅行などの
大型レジャーも子供が大きくなってからと考えていたのもあり、
年齢なりに貯めてきたつもりですが、
今回で9割近く吐き出してしまうのにローン額も
私の想定(2000万程度)以上なのが引っ掛かっています
エアコンやカーテン以外にダイニングセット、ベッド等の家具等も
社宅を出てからと考えていたので、こちらの出費も頭が痛いです
箱だけきれいな家で中身はカラーボックスだらけになりそう
手付を払うときより、夫には何度となく不安を伝えていますが、
大丈夫だと思うとしか返してきません
産後の子や自分の状況次第では働くことが
無理になる可能忄生について自分もレアケースの感覚が強かったのですが、
最悪を想定してきちんと話し合った方が良さそうですね
頂いたレスを読んで、住宅の話は第二子と
自分の状況がある程度確定する
早くても1~2年後に再考したい気持ちが益々つよくなりましたが、
元々住宅探しに積極的だったのは私なので自業自得とはいえ、
夫の中にかなりのしこりが残りそうなのと、
各業者へ悪印象を残すのが怖いです
我ながら情けない限り
216: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 12:40:50.15 ID:zPLlPTYO.net
物件価格が6千万円近いということでしょうか?
それはさすがに高すぎなのでは...
衣食住と教育資金のうち住だけに
重きを置くタイプの人だというのならともかく
買えるのは買えるだろうけど年齢と年収と貯金から考えれば
もう少し抑えた価格の物件で考えた方が幸せだと思う
子連れなんだし、
入居したらお付きあいにもそこそこお金かかりそう
それはさすがに高すぎなのでは...
衣食住と教育資金のうち住だけに
重きを置くタイプの人だというのならともかく
買えるのは買えるだろうけど年齢と年収と貯金から考えれば
もう少し抑えた価格の物件で考えた方が幸せだと思う
子連れなんだし、
入居したらお付きあいにもそこそこお金かかりそう
217: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 12:49:04.15 ID:zPLlPTYO.net
いや、計算次第では物件価格8千万近いですか?億ション?
お付き合いって観点からもよく考えて欲しい
お付き合いって観点からもよく考えて欲しい
219: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 13:38:33.16 ID:8mn+/5gu.net
6000万ぐらいの箱の中で家具は段ボール、
せんべい布団に雑魚寝…www
トータルで考えて自分たちに住みこなせるものなのかどうか考えたら?
とてもじゃないけど年収700万弱の人が住む地域ではないのでは。
分相応のところを探したほうがいいと思うよ。
せいぜい、土地建物4000万がいいところじゃないかな。
せんべい布団に雑魚寝…www
トータルで考えて自分たちに住みこなせるものなのかどうか考えたら?
とてもじゃないけど年収700万弱の人が住む地域ではないのでは。
分相応のところを探したほうがいいと思うよ。
せいぜい、土地建物4000万がいいところじゃないかな。
223: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 15:02:56.05 ID:NrR9aFyQ.net
うん、物件が高いと思う。
高い理由がこだわりオプションとかでなく
地域がお高いとかならマンションでも戸建てでも、
お宅が質素でも周りの生活レベルが高いと辛いのでは。
習い事やお受験とか…。
高い理由がこだわりオプションとかでなく
地域がお高いとかならマンションでも戸建てでも、
お宅が質素でも周りの生活レベルが高いと辛いのでは。
習い事やお受験とか…。
225: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 15:22:40.46 ID:lHYPzN4n.net
ああ、読み落としてた。13万払うのは夫の収入だけじゃ無謀なのね。
じゃあ無理物件なんだよ、それ。
各業者への悪印象なんて一時のことだけど、
ローン払えなくなったら地獄じゃないの?
じゃあ無理物件なんだよ、それ。
各業者への悪印象なんて一時のことだけど、
ローン払えなくなったら地獄じゃないの?
226: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 15:27:17.32 ID:E4hdeW4C.net
手付けも高額過ぎるから新築のまま転売してしまうのは?
227: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 15:59:26.57 ID:Dm0RUxol.net
年収690万月13万で戸建てでしょ?
便が良いところなら買いだと思う。
便が良いところなら買いだと思う。
228: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 16:14:53.26 ID:WQR7XPLp.net
今までが5万円の社宅だから相場がわからないのかもしれないけど
家族4人で賃貸マンションに住むとしたら、
最低でも3LDKを選ぶでしょ?
都内だったら駅から遠い新築で
管理費共益費込み20万円、駐車場4万円、駐輪場5000円とかだよ
戸建でそんな格安物件だったら、買っちゃったほうがいいと思うよ
家族4人で賃貸マンションに住むとしたら、
最低でも3LDKを選ぶでしょ?
都内だったら駅から遠い新築で
管理費共益費込み20万円、駐車場4万円、駐輪場5000円とかだよ
戸建でそんな格安物件だったら、買っちゃったほうがいいと思うよ
229: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 16:16:41.67 ID:6d9LJAUr.net
え?それって夫婦二人だけならまだ頑張れるけどさ、
子供二人の今後の教育費とかどーすんの?
塾にも行かずに受験一発で入れる頭の良さで
大学まで国公立でもカッツカツやん
子供二人の今後の教育費とかどーすんの?
塾にも行かずに受験一発で入れる頭の良さで
大学まで国公立でもカッツカツやん
232: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 16:26:11.50 ID:3sYSE3El.net
繰り上げ前提で30年ないし35年組むのはよくあることでは?
うちも35年で組む予定だよ。
うちも35年で組む予定だよ。
233: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 18:54:00.61 ID:dT1aBpLG.net
都内でも、足立区なら新築4LDKが3000万円以下で買えるよw
234: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 19:13:38.33 ID:1jgalGnL.net
さすがにわざわざ足立区に新築買ってまで引っ越すとかないべ
235: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 19:41:32.27 ID:MrG5D1O4.net
治安も民度も悪すぎだしねぇ
236: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 21:05:36.34 ID:+j1D+Ycd.net
都内の事情まではわからんが年齢からして最後のお子さん?
もしそうならば社宅での5年間で
もうひと山貯蓄を増やしての家探しに一票
アラフォーの5年は思いもよらぬ変動が多い
突然の親の介護や自身の病気、高齢出産なら子供の障害
子供や夫婦に万が一問題が出た時に
身動きの取れる状態にはしておくべき
今なら手付けを勉強代と思って諦めても余裕でやり直せる
もしそうならば社宅での5年間で
もうひと山貯蓄を増やしての家探しに一票
アラフォーの5年は思いもよらぬ変動が多い
突然の親の介護や自身の病気、高齢出産なら子供の障害
子供や夫婦に万が一問題が出た時に
身動きの取れる状態にはしておくべき
今なら手付けを勉強代と思って諦めても余裕でやり直せる
237: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 22:55:08.95 ID:KXffNMeB.net
都内住みだけど二年くらい前に比べていま住宅の値段高いと思う。
238: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 22:57:18.88 ID:3ZFD+cT6.net
>>237
建材価格も上がってるし、消費税も上がったしねー
買うなら今だと思う
待ってたらまた10%になっちゃうよ
建材価格も上がってるし、消費税も上がったしねー
買うなら今だと思う
待ってたらまた10%になっちゃうよ
239: 名無しの心子知らず 2014/10/26(日) 23:04:30.47 ID:BEESiw81.net
結婚して子供産まれても社宅住まいなことに驚いた。
私の周りは転勤族でもない限り20代で
結婚と同時にマンションか戸建購入するのが当たり前だし
賃貸マンションにしてもさすがに横浜あたりで5万では借りられないw
40代でも家賃5万のところにいられるなんて羨ましいしビックリ。
よっぽど恵まれた職場なんだね。
そういう会社なら住宅補助も手厚いんじゃない?
私の周りは転勤族でもない限り20代で
結婚と同時にマンションか戸建購入するのが当たり前だし
賃貸マンションにしてもさすがに横浜あたりで5万では借りられないw
40代でも家賃5万のところにいられるなんて羨ましいしビックリ。
よっぽど恵まれた職場なんだね。
そういう会社なら住宅補助も手厚いんじゃない?
308: 名無しの心子知らず 2014/10/28(火) 22:35:00.25 ID:C/HVFwSC.net
72です
住宅購入は一旦白紙に戻すことになりました
手付けは惜しいですが老後の不安の方が大きく
夫と大喧嘩にはなりましたが
今は買う時期ではないという結論に至りました
相談に乗ってくださりありがとうございました
住宅購入は一旦白紙に戻すことになりました
手付けは惜しいですが老後の不安の方が大きく
夫と大喧嘩にはなりましたが
今は買う時期ではないという結論に至りました
相談に乗ってくださりありがとうございました
309: 名無しの心子知らず 2014/10/28(火) 23:01:33.37 ID:2g7B9R32.net
お疲れさまでした
どうぞお身体大事にして元気な赤ちゃんを産んでください
どうぞお身体大事にして元気な赤ちゃんを産んでください
310: 名無しの心子知らず 2014/10/28(火) 23:24:51.55 ID:aQQyfPXR.net
手付けパーにするより買って売ることを考えてもよさそうな…
311: 名無しの心子知らず 2014/10/28(火) 23:40:01.52 ID:r0f8GO4O.net
今からそんなこと言わないほうがw
本当は手付けの前に悩むべきことだったし、
住宅購入を考えるにあたり物件より
何より前に現実的な人生設計と予算の計算するでしょjk
もう独身同士が付き合ってるみたいな感覚は
捨てないといけないっていう勉強代だわ
妊娠してからそれに気付いたんだし遅いから高くついたと思えば
本当は手付けの前に悩むべきことだったし、
住宅購入を考えるにあたり物件より
何より前に現実的な人生設計と予算の計算するでしょjk
もう独身同士が付き合ってるみたいな感覚は
捨てないといけないっていう勉強代だわ
妊娠してからそれに気付いたんだし遅いから高くついたと思えば
312: 名無しの心子知らず 2014/10/28(火) 23:46:46.60 ID:e6hgrAEP.net
でもさ、手付けと売った時の仲介手数料とか考えたら同じじゃね?
売れないかもしれないとヤキモキするより手付けパーの方がよくね?
まぁ金額によるけどもさ
売れないかもしれないとヤキモキするより手付けパーの方がよくね?
まぁ金額によるけどもさ
316: 名無しの心子知らず 2014/10/29(水) 00:29:28.31 ID:vHYQeNx0.net
買ってすぐ売れるはずないじゃん
買う方だって、中古住宅を新築と同じ値段じゃ絶対買わないから、
安く買いたたかれるだろうし
ローンだけ無駄になっていく事を考えたら、
買わない方が絶対良いと思うよ
買う方だって、中古住宅を新築と同じ値段じゃ絶対買わないから、
安く買いたたかれるだろうし
ローンだけ無駄になっていく事を考えたら、
買わない方が絶対良いと思うよ
319: 名無しの心子知らず 2014/10/29(水) 00:47:09.99 ID:CaI4qul5.net
例えば投資用に向いてるマンションや間取りなら、
購入後、ローン価格と同等もしくは
それ以上の家賃で賃貸に出したりできるんだけどね。
でも、こんなことで揉める程度じゃ、
そういう物件じゃなさそうだし、そういう能力もなさそう。
購入後、ローン価格と同等もしくは
それ以上の家賃で賃貸に出したりできるんだけどね。
でも、こんなことで揉める程度じゃ、
そういう物件じゃなさそうだし、そういう能力もなさそう。
320: 名無しの心子知らず 2014/10/29(水) 00:52:10.71 ID:KDkIcZ+w.net
>>319
相談者が締めた後なのに忄生格悪すぎるレスだな
相談者が締めた後なのに忄生格悪すぎるレスだな
313: 名無しの心子知らず 2014/10/28(火) 23:59:50.25 ID:6gh+NZxJ.net
不動産売るのも時間かかるし煩わしいからな。
すぱっと諦めて良かったんじゃない?
すぱっと諦めて良かったんじゃない?
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1413733979/
1000: 名無し@HOME
コメントする