専業主婦
旦那の稼ぎがショボいから節約料理や旦那の髪のカットや家のリフォームを嫁がやるという奴隷動画がYouTubeにある。コメント欄は男からの絶賛の山。キモすぎる・・・
お金が無くて俺は週7で働いてる。それでも生活が楽にならず俺実家に借金してた。それを知っていながらパートにすら出ない嫁。→嫁に持たせてたカードの明細を見たら衝撃だった・・・
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/04/25(日) 08:33:25.41 ID:HmwJ4EYA0
結婚してから13年どんなに金銭的に辛くても、
どんなに働いて欲しいとお願いしても専業主婦を貫き通してきた嫁
お金がないから平日は仕事、土日はバイトを掛け持ちしても生活が楽にならず
そして何度となく実家に頭を下げて借金をした事か、、
その状況を知っていながら嫁は絶対にパートにすら行こうとせず
どんなに働いて欲しいとお願いしても専業主婦を貫き通してきた嫁
お金がないから平日は仕事、土日はバイトを掛け持ちしても生活が楽にならず
そして何度となく実家に頭を下げて借金をした事か、、
その状況を知っていながら嫁は絶対にパートにすら行こうとせず
日用品や食品の購入用にカードを持たせていたのだが明細を見たところ、
ほぼ毎日スーパーやドラッグストア等で5千円以上の購入
12歳と8歳の息子がいるがそこまで食費がかかるとは考えにくいので
問い詰めたら嫁実家の日用品と食糧品を購入しては差し入れに持っていってたとの事
働いても働いてもその分が嫁実家に流れてたら足りる訳ないわな
ほぼ毎日スーパーやドラッグストア等で5千円以上の購入
12歳と8歳の息子がいるがそこまで食費がかかるとは考えにくいので
問い詰めたら嫁実家の日用品と食糧品を購入しては差し入れに持っていってたとの事
働いても働いてもその分が嫁実家に流れてたら足りる訳ないわな
我慢の限界なので先週弁護士さんに相談
息子に会えないのが唯一の心残りだけど
寄生虫の嫁と離れられるなら息子は諦めようと思う
息子に会えないのが唯一の心残りだけど
寄生虫の嫁と離れられるなら息子は諦めようと思う

うちは嫁が専業なのに家が全体的に汚い。嫁は昼寝とスマホとドラマ漬け。デブなのはストレスのせいらしい。好きなことばっかしてるくせに。こういう嫁って刑務所に入れられないの?
兄嫁が私の前でだけ両親を侮辱する。脳梗塞で障礙が残った専業主婦の母を「家でボーッとしてるからそうなる」とか。だけど兄に相談しても信じてもらえなかった。どうすれば・・・
623: 名無しさん@HOME 2013/10/03(木) 04:42:57
兄嫁について相談です。
私 高2、両親と実家暮らし。
母は脳梗塞の後遺症で右半身に障害が残っているので、
私が家事と母を見ながら通信制の高校に通っています。
兄夫婦は共働きで子供はいません。
月に一度兄夫婦が来るのですが、
その度に両親のことを馬鹿にしたり侮辱することに悩んでいます。
具体的には、母は兄を妊娠して仕事をやめてからずっと専業主婦だったのですが
「家でぽけーっとしてるから脳ミソ固まっちゃったんじゃない?」
「義父さんも、働かないくせにさらに病気になるようなお嫁さんで可哀想(笑)」
「楽した母親なんかのせいで苦労しちゃって災難だねぇ」
というようなことやもっと酷いことも言ってきます。
母が専業主婦だったのは父が家のことを守ってほしいとお願いしたからだし、
家のことは完璧にやって私や兄のこともしっかり育ててくれたので父も感謝していました。
病気のことも、今まで頑張ってくれたぶんゆっくり休んでほしい、と私も父も思っています。
二階に台所があって私が料理をしている時にくるので、兄や両親に直接言うことはありません。
悔しくて言い返すと、妹ちゃんに邪魔って言われちゃった〜とか言いながら
一階のリビングの方に逃げらて私が悪いみたいに言われます。
兄に相談したのですが、信じてもらえませんでした。
むしろ、邪魔って言ったりなんでそんな小姑みたいな真似をするんだと怒られてしまいます。
兄夫婦はいつも夕飯を食べて帰るのですがもうあんな人に作りたくないです。
どう解決したらいいのか解らなくて、凄く悔しいし、辛いし、腹が立ちます。
両親は兄嫁のことを気に入ってるのでこんな相談したら
傷つけてしまうのではないかと今まで我慢してきたのですが、
せめて父には相談していいのでしょうか。
私 高2、両親と実家暮らし。
母は脳梗塞の後遺症で右半身に障害が残っているので、
私が家事と母を見ながら通信制の高校に通っています。
兄夫婦は共働きで子供はいません。
月に一度兄夫婦が来るのですが、
その度に両親のことを馬鹿にしたり侮辱することに悩んでいます。
具体的には、母は兄を妊娠して仕事をやめてからずっと専業主婦だったのですが
「家でぽけーっとしてるから脳ミソ固まっちゃったんじゃない?」
「義父さんも、働かないくせにさらに病気になるようなお嫁さんで可哀想(笑)」
「楽した母親なんかのせいで苦労しちゃって災難だねぇ」
というようなことやもっと酷いことも言ってきます。
母が専業主婦だったのは父が家のことを守ってほしいとお願いしたからだし、
家のことは完璧にやって私や兄のこともしっかり育ててくれたので父も感謝していました。
病気のことも、今まで頑張ってくれたぶんゆっくり休んでほしい、と私も父も思っています。
二階に台所があって私が料理をしている時にくるので、兄や両親に直接言うことはありません。
悔しくて言い返すと、妹ちゃんに邪魔って言われちゃった〜とか言いながら
一階のリビングの方に逃げらて私が悪いみたいに言われます。
兄に相談したのですが、信じてもらえませんでした。
むしろ、邪魔って言ったりなんでそんな小姑みたいな真似をするんだと怒られてしまいます。
兄夫婦はいつも夕飯を食べて帰るのですがもうあんな人に作りたくないです。
どう解決したらいいのか解らなくて、凄く悔しいし、辛いし、腹が立ちます。
両親は兄嫁のことを気に入ってるのでこんな相談したら
傷つけてしまうのではないかと今まで我慢してきたのですが、
せめて父には相談していいのでしょうか。

私「仕事辞めたい」旦那「辞めていいよ(と言いつつ働いてほしいオーラむんむん)」母もトメもみんな兼業子持ちだから「子なしで専業はちょっと」って自分でも思っちゃうのよね。
今年度PTA役員やってる。ほんと、専業主婦やパートのママさんからフルボッコにされた1年だった。仕事調整して頑張ってきたけど、フルタイムってだけで鼻につくんだろうね。
俺は手取り22万で、嫁に5万渡してる。子供もいて正直きついと思うが、「嫌なら働け」と言ってる。嫁とは社内結婚で、俺の稼ぎの少なさは分かってて結婚したわけだからな。
友達「旦那がリモートワークになったから10時と3時のおやつとコーヒーを出してあげてるの」私「すごいねー。私なら無理」友達「私、専業だしそれくらいは」尽くすタイプなのねー。
妹「専業の人ってさ、話すと分かるけど頭悪いんだよね。自立しようよって感じ」専業の私の家を無料託児所にしてべったり甘えておいて何が「自立」なの?でも縁を切るのは難しい・・・
-
- カテゴリ:
- 子供
- 親・家族・兄弟・姉妹
461: 名無しの心子知らず 2017/01/10(火) 13:59:05.78 ID:GJ3lsIUQ
実妹との関係にちょっと疲れてます。
私 専業 小学生の女児一人
妹 パート 幼稚園の男児一人
一年ほど前に、妹が復職しました。
パート勤務とはいえ、資格職で責任のある仕事なので、精神的にも肉体的にも大変なのだと思います。
一度、熱があって幼稚園に行けなくなった甥を預かったのをきっかけに、我が家を24時間OKの無料託児所にするようになりました。
それについては今のところ不平を言うつもりはないのですが…
半年ぐらい前から、その妹がやたらに専業叩きをするようになりました。
「専業の人って、話してるとやっぱり頭悪いなーって感じする」
「いい年して自立もできないって恥ずかしくないのかな」等
私の専業という立場にべったりと甘えておきながら、自立?それはないでしょう、とモヤモヤします。
「私も専業だから、そういうこと言われると嫌な気持ちになるよ」と言ったところ、
「お姉ちゃんは別じゃない!」と言われました。
私に持病があるので、普通の専業とは違うと思っているようです。
最近は、男児の母をageて、女児の母をsageる発言もするようになってきました。
「女の子のママってヒスっぽい人が多い」
「若くてオシャレな人って大抵男の子のママなんだよね~」等
縁を切るのは難しいけど、価値観が合わなくなってしまった人との関係って、どういうふうにすべきなのでしょうか?
似たような体験をした方はいらっしゃいますでしょうか。
私 専業 小学生の女児一人
妹 パート 幼稚園の男児一人
一年ほど前に、妹が復職しました。
パート勤務とはいえ、資格職で責任のある仕事なので、精神的にも肉体的にも大変なのだと思います。
一度、熱があって幼稚園に行けなくなった甥を預かったのをきっかけに、我が家を24時間OKの無料託児所にするようになりました。
それについては今のところ不平を言うつもりはないのですが…
半年ぐらい前から、その妹がやたらに専業叩きをするようになりました。
「専業の人って、話してるとやっぱり頭悪いなーって感じする」
「いい年して自立もできないって恥ずかしくないのかな」等
私の専業という立場にべったりと甘えておきながら、自立?それはないでしょう、とモヤモヤします。
「私も専業だから、そういうこと言われると嫌な気持ちになるよ」と言ったところ、
「お姉ちゃんは別じゃない!」と言われました。
私に持病があるので、普通の専業とは違うと思っているようです。
最近は、男児の母をageて、女児の母をsageる発言もするようになってきました。
「女の子のママってヒスっぽい人が多い」
「若くてオシャレな人って大抵男の子のママなんだよね~」等
縁を切るのは難しいけど、価値観が合わなくなってしまった人との関係って、どういうふうにすべきなのでしょうか?
似たような体験をした方はいらっしゃいますでしょうか。
