貧困
【結婚のメリット】貧困で子供5人と嫁を杀殳したのは既婚者。結局基本的には結婚のメリットがほとんどない
【保護者の年収と小6生の正答率】貧困の連鎖とか教育格差とか言ってるやつアホ。教育資金の問題じゃなくて、遺伝子と家庭内教育の問題
【貧困問題】テレビで「貧困のせいで給食でしか食事をもらえない子供」ってやってたけどどう考えても貧困じゃなくて親の教育のせいだろ
「嫁実家の貧困問題で子どもがかわいそう」「娘に泣きつかれても一銭も出さない冷たい」嫁がヒステリー起こした
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/18(金) 23:43:37.72 .net
結婚1年子ども1歳3月
嫁と価値観が合わない。
子どもが出来てうちの親が家を買ったらと持ちかけてきて、
当時妊婦の嫁にも相談したらOKというので
物件を嫁に色々探してもらい購入。
うちの親は裕福なわけでもなく父親母親も働き
節約し息子と孫のために家をキャッシュで買ってくれた。
それなのに、嫁親は一銭も出さない。
家は買ってしまったからしょうがないけど、
教育費は半分の1500万くらいフェアじゃないから
そっちの家から出せないかと嫁に不満を言うと、
親に言ってみたけど退職して
年金暮し大金もないし難しいと。
旦那さんの稼ぎは大丈夫?と言われたと。
嫁が子ども連れて毎回たまに帰省すると
俺が今回の成果を求めると毎回ゼロ回答。
ただ帰省を楽しんでるように見える。
とにかく嫁の親は冷たい。
俺の親が不憫に思える。
しかも俺の価値観のほうがおかしい、
教育費くらい親の自分たちが稼ぐべきとか責められる。
このイザコザの喧嘩のときに俺がした
「〇〇家←嫁家、の貧困問題で子どもがかわいそう」
「娘に泣きつかれても一銭も出さない冷たい」
て言葉が逆鱗に触れたらしくヒステリー起こされる。疲れた。
でも正直うちの親がこれだけ金を出したのに
出さないあちらの親はおかしい。
娘のかたみが狭くなると思わないのか?
ちなみに娘の親は大企業の会社員だったし
持ち家だし俺が行ったら豪華な食事で
もてなしてくれたから金がないとは思えないんだが。
嫁と価値観が合わない。
子どもが出来てうちの親が家を買ったらと持ちかけてきて、
当時妊婦の嫁にも相談したらOKというので
物件を嫁に色々探してもらい購入。
うちの親は裕福なわけでもなく父親母親も働き
節約し息子と孫のために家をキャッシュで買ってくれた。
それなのに、嫁親は一銭も出さない。
家は買ってしまったからしょうがないけど、
教育費は半分の1500万くらいフェアじゃないから
そっちの家から出せないかと嫁に不満を言うと、
親に言ってみたけど退職して
年金暮し大金もないし難しいと。
旦那さんの稼ぎは大丈夫?と言われたと。
嫁が子ども連れて毎回たまに帰省すると
俺が今回の成果を求めると毎回ゼロ回答。
ただ帰省を楽しんでるように見える。
とにかく嫁の親は冷たい。
俺の親が不憫に思える。
しかも俺の価値観のほうがおかしい、
教育費くらい親の自分たちが稼ぐべきとか責められる。
このイザコザの喧嘩のときに俺がした
「〇〇家←嫁家、の貧困問題で子どもがかわいそう」
「娘に泣きつかれても一銭も出さない冷たい」
て言葉が逆鱗に触れたらしくヒステリー起こされる。疲れた。
でも正直うちの親がこれだけ金を出したのに
出さないあちらの親はおかしい。
娘のかたみが狭くなると思わないのか?
ちなみに娘の親は大企業の会社員だったし
持ち家だし俺が行ったら豪華な食事で
もてなしてくれたから金がないとは思えないんだが。

義兄嫁と金銭感覚が合わない。義母への誕生日プレゼントを共同にしようと言われて、予算を確認したら「合わせて3000円ぐらい?」と言われて驚いた。共同出資の意味がないんじゃね
151: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/11/08(火) 15:46:38.74
流れ切りますが
義兄嫁と金銭感覚が合わない。
義母への誕生日プレゼントを共同にしようと言われて、予算を確認したら
「合わせて3000円ぐらい?」と言われて驚いた。
小学生がこづかい出し合ってママンのプレゼント買うわけじゃあるまいし
ひとり1500円程度なんて共同にする意味が分からん。
「義母がわたしたちにくれるプレゼントはいつも1万円以上のものだし
もうちょっと予算多めにしたほうがいい気がするけど…」と打診してみるも
「んーでもわたしたちは子供世代なわけだし、親以上にお金出す必要ないよ~」と。
まあ、義兄嫁に悪意があるとかじゃなく感覚(価値観?)の違いなんだけど
義家とのつきあいってお金が発生する行事が多いので地味にストレスたまる。
義兄嫁と金銭感覚が合わない。
義母への誕生日プレゼントを共同にしようと言われて、予算を確認したら
「合わせて3000円ぐらい?」と言われて驚いた。
小学生がこづかい出し合ってママンのプレゼント買うわけじゃあるまいし
ひとり1500円程度なんて共同にする意味が分からん。
「義母がわたしたちにくれるプレゼントはいつも1万円以上のものだし
もうちょっと予算多めにしたほうがいい気がするけど…」と打診してみるも
「んーでもわたしたちは子供世代なわけだし、親以上にお金出す必要ないよ~」と。
まあ、義兄嫁に悪意があるとかじゃなく感覚(価値観?)の違いなんだけど
義家とのつきあいってお金が発生する行事が多いので地味にストレスたまる。

1/5)嫁が細かいことを言い過ぎるのでもうわからない。一番最近言われたのは嫁の父親に線香をあげたときに、ケーキについてきたろうそくを使ったことを非常識だといわれたこと。
2/3)ヒモじゃない。世帯主だし、仕事もしている。手取り18万全額入れた。そのうち3万もらってる。ローンは嫁の単独名義。子供の塾もやめろといっても行かせたから嫁が支払い
13年も昔に離婚した汚嫁が両親兄弟引き連れて、「どうか許して下さい、復縁して下さい」と土下座して来たwワロタwwww、いやぁ数年ぶりに腹の底から笑わせて頂きました。
彼の実家は本当に、頑張ったら倒せそうなぐらいボロボロの木造の家だった。玄関の引き戸も踏ん張らないと横に引けないぐらい固くて中に入ると田舎のおばあちゃんちの土間みたいな臭い
-
- カテゴリ:
- 親・家族・兄弟・姉妹
- お見合い・結婚
649: 名無しさん@おーぷん 2014/09/27(土)22:39:53 ID:???
1年付き合った8歳年上の彼から「両親に紹介したい」と言われ
続けて「両親が気に入ってくれたら結婚したい」と言われた。
なんか微妙な気持ちになったが、なにぶん初めての体験だったので
そういうものなのかな~とも思った。
彼の実家に向かう車の中で「俺んちド貧乏だけど、家は家、俺は俺だから
お金のことで苦労はさせないつもりだから(キリッ」と言われたけど
でも親がダメって言ったらダメなんでしょ?とここでも微妙な気持ちに。
両親に紹介したいと言われるまでは、この人と結婚できたらいいなぁ~って
すごく気持ち的に盛り上がっていたのに、
なんで今こんな気持ちなんだろうと、よく分からなかった。
でもとにかくご両親に会ってみようとそれだけ思ってついて行ったら
彼の実家は本当に、頑張ったら倒せそうなぐらいボロボロの木造の家だった。
玄関の引き戸も踏ん張らないと横に引けないぐらい固くて
中に入ると田舎のおばあちゃんちの土間みたいな臭いがした。
そして目の前の光景に圧倒された。
6畳の和室にご両親とおばあちゃんが2人(父方と母方の)いた。
それと伯母さんだと言う人と、その伯母さんの娘だという30歳ぐらいの女性、
総勢6人で住んでいるというその家は
6畳と4畳半と2畳ぐらいのキッチンとトイレ。お風呂はないそうだ。
畳も何かの汚れで光ってるし、座布団もない。
「こないだ言ってた結婚したい女、この人」ってざっくり紹介されて
とりあえずその場で正座して挨拶したら、
「いいんじゃない?」「いいね」「いいわね」と口ぐちにOKされてしまった。
帰りに「ビックリしただろ?でも向うは向うで生活してるから気にしなくていいから」
って言われて「で、式あげるのは秋ごろでいい?」って言われた。
続けて「両親が気に入ってくれたら結婚したい」と言われた。
なんか微妙な気持ちになったが、なにぶん初めての体験だったので
そういうものなのかな~とも思った。
彼の実家に向かう車の中で「俺んちド貧乏だけど、家は家、俺は俺だから
お金のことで苦労はさせないつもりだから(キリッ」と言われたけど
でも親がダメって言ったらダメなんでしょ?とここでも微妙な気持ちに。
両親に紹介したいと言われるまでは、この人と結婚できたらいいなぁ~って
すごく気持ち的に盛り上がっていたのに、
なんで今こんな気持ちなんだろうと、よく分からなかった。
でもとにかくご両親に会ってみようとそれだけ思ってついて行ったら
彼の実家は本当に、頑張ったら倒せそうなぐらいボロボロの木造の家だった。
玄関の引き戸も踏ん張らないと横に引けないぐらい固くて
中に入ると田舎のおばあちゃんちの土間みたいな臭いがした。
そして目の前の光景に圧倒された。
6畳の和室にご両親とおばあちゃんが2人(父方と母方の)いた。
それと伯母さんだと言う人と、その伯母さんの娘だという30歳ぐらいの女性、
総勢6人で住んでいるというその家は
6畳と4畳半と2畳ぐらいのキッチンとトイレ。お風呂はないそうだ。
畳も何かの汚れで光ってるし、座布団もない。
「こないだ言ってた結婚したい女、この人」ってざっくり紹介されて
とりあえずその場で正座して挨拶したら、
「いいんじゃない?」「いいね」「いいわね」と口ぐちにOKされてしまった。
帰りに「ビックリしただろ?でも向うは向うで生活してるから気にしなくていいから」
って言われて「で、式あげるのは秋ごろでいい?」って言われた。
